真鶴町議会 > 2018-03-08 >
平成30年第1回定例会(第3日 3月 8日)

  • "農道" (/)
ツイート シェア
  1. 真鶴町議会 2018-03-08
    平成30年第1回定例会(第3日 3月 8日)


    取得元: 真鶴町議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-10
    平成30年第1回定例会(第3日 3月 8日)         平成30年第1回真鶴町議会定例会会議録(第3日)               平成30年3月8日(木)   1.出席議員 11名  1番   青 木   健         7番   田 中 俊 一  2番   森   敦 彦         8番   板 垣 由美子  3番   天 野 雅 樹         9番   海 野 弘 幸  4番   黒 岩 範 子        10番   青 木   繁  5番   高 橋   敦        11番   青 木   嚴  6番   岩 本 克 美 2.欠席議員  0名 3.執行部出席者 町長        宇 賀 一 章    健康福祉課長    上 甲 新太郎 副町長       青 木   剛    まちづくり課長   菅 野 文 人 教育長       牧 岡   努    計画管理担当課長  神 谷   要 企画調整課長    小清水 一 仁    産業観光課長    五十嵐 徹 也 総務課長      細 田 政 広    会計課長      岩 本 祐 子 税務収納課長    長 沼   隆    教育課長      岩 本 幹 彦
    町民生活課長    峯 尾 龍 夫 4.出席した議会書記 議会事務局長    西 垣 将 弘 書記        二 見 浩 子    書記        高 橋 朋 之 5.議事日程    日程第1   議案第21号 平成30年真鶴町一般会計予算    日程第2   議案第22号 平成30年真鶴町国民健康保険事業特別会計(事業                  勘定)予算    日程第3   議案第23号 平成30年度真鶴町国民健康保険事業特別会計(施                  設勘定)予算    日程第4   議案第24号 平成30年度真鶴町下水道事業特別会計予算    日程第5   議案第25号 平成30年度真鶴町真鶴魚座・ケープ真鶴特別会計                  予算    日程第6   議案第26号 平成30年度真鶴町介護保険事業特別会計予算    日程第7   議案第27号 平成30年度真鶴町後期高齢者医療特別会計予算    日程第8   議案第28号 平成28年度真鶴町水道事業会計予算              (開会 午前9時00分) ○(議長)  皆さん、おはようございます。 ○(議長)  ただいまの出席議員は11名で定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。 ○(議長)  本日の議事日程は、お手元に配付のとおりであります。 ○(議長)  これより日程に従い、審議を進めます。 ○(議長)  日程第1、議案第21号「平成30年度真鶴町一般会計予算」を議題といたします。 ○(議長)  本案について、提出者に提案理由の説明を求めます。 ○(町長)  おはようございます。  3日目の本会議、よろしくお願いいたします。  議案第21号は、「平成30年度真鶴町一般会計予算について」であります。本案は、先に報告しました平成30年度真鶴町施政方針に基づくものでありますので、これをもって提案理由にかえさせていただきます。  内容の詳細につきましては、担当課長が説明いたしますので、よろしく御審議の上、御賛同いただきますようお願い申し上げます。 ○(議長)  内容説明を担当課長に求めます。 ○(企画調整課長)  議案第21号「平成30年度真鶴町一般会計予算」について御説明いたします。  第1条は歳入歳出予算で、予算の総額を34億9,600万円と定めるもので、前年度対比4億3,100万円、14.06%の増となっております。  第2条は債務負担行為で1件を計上したものです。  第3条は地方債で3件を計上しております。  第4条は一時借入金で借り入れの最高額を4億円と定めるものです。  第5条の歳出予算の流用については、人件費の支出に際し過不足が生じた場合、款項間の流用を認めていただく規定でございます。  1枚おめくりいただき、1ページをお願いいたします。  第1表、歳入歳出予算。  1歳入です。  1款町税、1項町民税を3億5,330万5,000円。2項固定資産税を4億8,173万9,000円。3項軽自動車税を1,539万1,000円。  4項町たばこ税を4,458万1,000円とし、2款地方譲与税、1項地方揮発油譲与税を560万円。2項自動車重量譲与税を1,400万円とし、3款1項利子割交付金を100万円とし、4款1項配当割交付金を400万円とし、5款1項株式等譲渡所得割交付金を100万円とし、6款1項地方消費税交付金を1億1,500万円とし、7款1項自動車取得税交付金を770万円とし、8款1項地方特例交付金を200万円とし、9款1項地方交付税を9億9,500万円とし、10款1項交通安全対策特別交付金を100万円とし、11款分担金及び負担金1項負担金を5,666万円とし、12款使用料及び手数料、1項使用料を4,300万6,000円、2項手数料を561万4,000円とし、13款国庫支出金、1項国庫負担金を1億8,379万9,000円、2項国庫補助金を6,922万円、3項委託金を3,037万3,000円とし、2ページをお願いします。14款県支出金、1項県負担金を1億3,270万8,000円、2項県補助金を6,154万1,000円、3項委託金を3,299万4,000円とし、15款財産収入、1項財産運用収入を4,058万9,000円、2項財産売払収入を799万5,000円とし、16款1項寄付金を1,065万5,000円とし、17款繰入金、1項基金繰入金を7,529万円、2項特別会計繰入金を2,000万4,000円とし、18款1項繰越金を1億1,500万円とし、19款諸収入、1項延滞金加算金及び過料を250万円、2項町預金利子を1,000円、3項貸付金元利収入を703万円、4項雑入を4,560万5,000円とし、20款1項町債を5億1,410万円として、歳入合計を34億9,600万円とするものです。  3ページをお願いいたします。  2歳出です。  1款1項議会費を7,853万9,000円とし、2款総務費、1項総務管理費を4億5,976万3,000円、2項徴税費を6,074万9,000円、3項戸籍住民基本台帳費を3,440万1,000円、4項選挙費を322万4,000円、5項統計調査費を69万7,000円、6項監査委員費を38万6,000円とし、3款民生費、1項社会福祉費を7億1,189万円、2項児童福祉費を2億426万円とし、4款衛生費、1項保健衛生費を9,403万3,000円、2項清掃費を5億4,039万6,000円とし、5款農林水産業費、1項農業費を705万8,000円、2項林業費を2,085万8,000円、3項水産業費を1,066万6,000円とし、6款商工観光費、1項商工費を2,727万6,000円、2項観光費を8,850万5,000円とし、7款土木費、1項土木管理費を2,249万5,000円、2項道路橋りょう費を1億187万9,000円、3項港湾費を2,134万1,000円、4項都市計画費を1億5,890万9,000円、5項住宅費を310万2,000円とし、8款1項消防費を1億8,968万円とし、9款教育費、1項教育総務費を1億1,429万9,000円、2項小学校費を4,634万9,000円。  4ページをお願いいたします。  3項中学校費を2,195万7,000円、4項幼稚園費を3,446万8,000円、5項社会教育費を1億356万6,000円、6項保健体育費を1,333万7,000円とし、10款、1項公債費を3億736万1,000円とし、11款災害復旧費、1項厚生施設災害復旧費を1,000円、2項農林水産業施設災害復旧費を1,000円、3項商工観光施設災害復旧費を1,000円、4項公共土木施設災害復旧費を6,000円、5項文教施設災害復旧費を1,000円、6項その他公共・公用施設災害復旧費を1,000円とし、12款諸支出金、1項公営企業費を42万5,000円とし、13款、1項予備費を1,412万円とし、歳出合計を34億9,600万円とするものです。  5ページをお願いいたします。  第2表、債務負担行為です。将来にわたる債務を負担する行為について、その事項、期間及び限度額を定めておくもので、固定資産土地評価時点修正業務委託料は、期間を平成31年度から32年度まで、限度額を604万8,000円とするものです。  第3表、地方債です。事業などの財源確保のため、国の同意を得て地方債を発行するもので、道路整備事業債、過疎対策事業債及び臨時財政対策債で、それぞれ限度額を定め起債するもので、起債の方法はいずれも証書借入、または証券発行で、利率は5%以内、償還の方法は記載のとおりでございます。  10ページをお願いいたします。  これより内容の説明をさせていただきますが、説明につきましては、前年度比大きく増減のあったものを中心に説明させていただきます。  2歳入でございます。  1款町税、1項町民税は、予算額3億5,330万5,000円で、前年度比602万7,000円の減。  1目個人の説明欄、所得割現年課税分が予算額3億859万3,000円で、前年度比619万8,000円の減です。  2項固定資産税は、予算額4億8,173万9,000円で、前年度比1,542万9,000円の減。  1目固定資産税の説明欄、現年課税分の土地が、予算額1億7,330万3,000円で、前年度比632万5,000円の減。家屋が、予算額2億994万2,000円で、前年度比804万8,000円の減。償却資産が、予算額8,957万5,000円で、前年度比120万5,000円の減です。  3項軽自動車税は、予算額1,539万1,000円で、前年度比8万3,000円の減です。  4項町たばこ税は、予算額4,458万1,000円で、前年度比388万8,000円の減。  1目町たばこ税の説明欄、一般分の紙巻きたばこ等が、前年度比404万4,000円の減です。  2款地方譲与税、1項地方揮発油譲与税は、予算額560万円で、前年同額です。  2項自動車重量譲与税は、予算額1,400万円で、前年度比100万円の増です。  3款1項利子割交付金は、予算額100万円で、前年同額です。  12ページをお願いいたします。  4款1項配当割交付金は、予算額400万円で、前年度比84万円の増です。  5款1項株式等譲渡所得割交付金は、予算額100万円で前年同額です。  6款1項地方消費税交付金は、予算額1億1,500万円で前年同額です。  7款1項自動車取得税交付金は、予算額770万円で、前年度比202万4,000円の増です。  8款1項地方特例交付金は、予算額200万円で、前年度比20万円の増です。  9款1項地方交付税は、予算額9億9,500万円で、前年同額です。  10款1項交通安全対策特別交付金は、予算額100万円で、前年同額です。  14ページをお願いいたします。  11款分担金及び負担金、1項負担金は、予算額5,666万円で、前年度比750万8,000円の増。  2目民生費負担金の説明欄、入所児童徴収金が滞納繰越分をあわせて、予算額2,257万5,000円で、前年度比590万5,000円の増です。  12款使用料及び手数料、1項使用料は、予算額4,300万6,000円で、前年度比185万2,000円の減。  1目総務管理使用料に前年度ありました真鶴駅前駐輪場使用料210万円が指定管理者制度を導入したことにより皆減。  6目教育使用料の17ページをお願いいたします。美術館観覧料が、予算額660万3,000円で、前年度比100万3,000円の増です。  16ページをごらんください。  2項手数料は、予算額561万4,000円で、前年度比71万3,000円の減。  1目総務費手数料の説明欄、税務諸証明手数料から船員手帳交付手数料までの窓口事務手数料は、予算額365万2,000円で、前年度比51万8,000円の減です。  13款国庫支出金、1項国庫負担金は、予算額1億8,379万9,000円で、前年度比566万9,000円の減。  1目民生費国庫負担金の説明欄、障害者自立支援事業給付費等負担金は、予算額6,999万6,000円で、前年度比428万7,000円の減。  障害者医療費負担金は、予算額216万円で、前年度比111万7,000円の減。  保育所運営費負担金は、予算額4,082万7,000円で、前年度比181万8,000円の減。  児童手当負担金は、予算額5,080万7,000円で、前年度比115万4,000円の増です。  2項国庫補助金は、予算額6,922万円で、前年度比2,483万円の増。  1目総務費国庫補助金の説明欄、個人番号カード交付事業費補助金は、予算額146万4,000円で、前年度比113万9,000円の減。  18ページをお願いします。  4目土木費国庫補助金の説明欄、社会資本整備総合交付金は、予算額4,925万2,000円で、前年度比1,135万7,000円の増。  社会資本整備総合交付金(住宅分)、予算額79万4,000円は、町営住宅取り壊しにかかる補助金で新規。  社会資本整備総合交付金(空家分)、予算額371万7,000円は、空家実態調査業務にかかる補助金で新規。  過疎地域等自立活性化推進交付金、予算額1,000万円は、地域公共交通再編事業にかかる補助で新規です。  3項委託金は、予算額3,037万3,000円で、前年度比1,224万4,000円の増。  3目地方創生推進交付金は、予算額2,789万4,000円で、前年度比1,213万4,000円の増です。  14款県支出金、1項県負担金は、予算額1億3,270万8,000円で、前年度比371万9,000円の減。  1目民生費県負担金の説明欄、障害者自立支援事業給付費等負担金は、予算額3,607万円で、前年度比269万5,000円の減。  3目土木費県負担金の説明欄、跨線橋業務委託負担金37万3,000円は、真鶴駅エレベーターの管理にかかる県の負担金で新規です。  20ページをお願いいたします。  2項県補助金は、予算額6,154万1,000円で、前年度比664万3,000円の減。  1目総務費県補助金に前年度ありました消費者行政活性化交付金30万円が皆減。
     3目衛生費補助金の説明欄、地域自殺対策強化交付金174万2,000円は、自殺対策推進計画策定業務にかかるもので新規。  4目農林水産業費県補助金に前年度ありました神奈川県農林水産業施設整備事業費等補助金533万円は皆減。  説明欄の松くい虫被害対策自主事業補助金は、予算額518万7,000円で、前年度比113万8,000円の増。  5目土木費県補助金に前年度ありました都市計画基礎調査交付金194万4,000円は皆減。  6目消防費県補助金の説明欄、神奈川県市町村地域防災力強化事業費補助金は、予算額40万1,000円で、前年度比666万8,000円の減。  8目市町村自治基盤強化総合補助金は、予算額1,916万円で、前年度比627万3,000円の増。  10目水源環境保全・再生施策市町村交付金は、予算額750万円で、前年度比150万円の減です。  3項委託金は、予算額3,299万4,000円で、前年度比319万8,000円の増。  1目選挙費委託金は、23ページをお願いいたします。県知事・県議会議員選挙委託金273万8,000円の増です。  22ページをごらんください。  15款財産収入、1項財産運用収入は、予算額4,058万9,000円で前年度比568万7,000円の減。  1目財産貸付収入の説明欄、町有土地貸地料(石丁場等)が、滞納繰越分をあわせて予算額3,561万6,000円で、前年度比557万2,000円の減です。  2項財産売払収入は、予算額799万5,000円で、前年度比15万5,000円の増です。  24ページをお願いいたします。  16款1項寄附金は、予算額1,065万5,000円で、前年度比396万8,000円の増。  1目一般寄附金の説明欄、ふるさと応援基金寄附金は、予算額1,000万円で前年度比400万円の増です。  17款繰入金、1項基金繰入金は、予算額7,529万円で、前年度比5,711万6,000円の増。  1目財政調整基金繰入金は、予算額5,000万円で、前年度比4,999万9,000円の増。  2目ふるさと応援基金繰入金は、予算額600万円で、前年度比100万円の増。  4目みどり基金繰入金は、予算額652万1,000円で、前年度比221万8,000円の増。  7目美術館運営基金繰入金は、予算額133万9,000円で、前年度比566万1,000円の減。  8目地域振興基金繰入金は、予算額125万円で皆増。  9目過疎地域自立促進特別事業基金繰入金は、予算額1,000万円で皆増。  まちづくり推進事業基金繰入金及び学校図書等整備基金繰入金は、本年度繰り入れをしないため皆減です。  2項特別会計繰入金は、予算額2,000万4,000円で、前年同額です。26ページをお願いいたします。  18款1項繰越金は、予算額1億1,500万円で、前年度比2,000万円の増。  1目繰越金の説明欄、前年度繰越金は平成29年度決算見込みにより計上したものでございます。  19款諸収入、1項延滞金加算金及び過料は、予算額250万円で前年同額です。  2項町預金利子は、予算額1,000円で、前年同額です。  3項貸付金元利収入は、予算額703万円で、前年度比302万1,000円の減。  1目水道事業会計貸付金元利収入は、水道事業会計より元利分700万円、利子分3万円の返済金です。  4項雑入は、予算額4,560万5,000円で、前年度比1,814万8,000円の増。  1目雑入の説明欄、県証紙販売手数料以下に掲載したものを受けるものでございますが、01011市町村振興協会市町村交付金は、予算額1,022万7,000円で、前年度比150万5,000円の減。  29ページをお願いいたします。  01048相模湾地域遊漁・海面利用協議会普及啓発事業助成金、予算額10万円は、岩海岸に設置する看板作成にかかる補助金で新規。  01049庁舎内複写機使用料、予算額2万円は、歳入事由を明確にするため、01999その他から抜き出し新規に。  01050荒井城址公園管理棟電気料等、予算額4万4,000円は新規。  01051二酸化炭素排出抑制対策事業等補助金、予算額2,000万円は、二酸化炭素排出量を抑制する設備に改修するための調査事業に係る補助で新規。  前年度ありましたバナー広告掲載料の10万5,000円は皆減です。  20款1項町債は、予算額5億1,410万円で、前年度比3億3,250万円の増  1目総務債は、予算額1,260万円で過疎対策事業としての公共施設等マネジメント業務事業に係るもので皆増。  2目衛生費は、予算額2億5,230万円で、過疎対策事業としての湯河原町真鶴町衛生組合の実施する最終処分場再整備事業等に係るもので皆増。  3目農林水産業債は、予算額670万円で、過疎対策事業としての岩漁港周辺グランドデザイン策定業務に係るもので皆増。  4目商工観光債は、予算額3,630万円で、内訳は過疎対策事業としての真鶴魚座・ケープ真鶴特別会計繰出金に係るもの2,500万円。真鶴半島グランドデザイン策定事業に係るもの1,130万円で皆増。  5目土木債は、予算額4,170万円で、前年度比1,540万円の増。土木債の説明欄、道路整備事業債は、予算額3,410万円で、前年度比780万円の増。過疎対策事業としての真鶴駅周辺グランドデザイン策定事業及び真鶴港周辺グランドデザイン策定事業に係るもの760万円は皆増。  30ページをお願いいたします。  6目消防債は、予算額450万円で、前年度比1,080万円の減。過疎対策事業としての消防団第2分団詰所の屋上防水改修工事に係るもの450万円が皆増。防災行政無線システム(固定系)デジタル更新工事に係るもの1,530万円が皆減。  7目教育債は、予算額2,500万円で、過疎対策事業としての町民センター大規模改修工事に係るもので皆増。  8目臨時財政対策債は、予算額1億3,500万円で、前年度比500万円の減です。  32ページをお願いいたします。  3の歳出です。  歳出の説明におきましては、右ページ説明欄の事業の中で、新規または増減の大きなものなどを中心に説明させていただきまして、前年度と同じ内容の事業につきましては、説明を省略させていただきます。また、説明欄の一般経費は職員人件費のほか、同じ目内の他の事業に区分できないものを整理しておりまして、以下、全科目共通のものでございます。なお、職員人件費に当たるものは説明を省略させていただきます。  1款1項議会費は、予算額7,853万9,000円で、前年度比160万4,000円の増。  1目議会費の説明欄、35ページをお願いいたします。議会広報・議事録発行事業業務委託料、その他の会議録作成委託料は、予算額199万4,000円で、前年度比129万2,000円の増。  工事請負費(新増改築)の会議中継機器整備工事43万3,000円は新規で、議場にカメラ、議員控室にカメラ及びマイク機器を設置するものでございます。  34ページをごらんください。  2款総務費、1項総務管理費は、予算額4億5,976万3,000円で、前年度比9,272万3,000円の増。  1目一般管理費の説明欄、一般管理経費の37ページをお願いいたします。業務委託料(その他)の人事給与システム機器保守業務委託料は、予算額353万2,000円で、前年度比157万円の増。  38ページをお願いいたします。  4目財産管理費の説明欄、庁舎維持管理経費の41ページをお願いいたします。業務委託料(その他)のPCB廃棄物処理委託料57万6,000円は新規で、以前役場庁舎キューピクルに使用され保管しておりますコンデンサを廃棄するもの。  低炭素設備導入調査業務委託料2,000万円は新規で、町内の公共施設の照明設備や空調設備を二酸化炭素排出量を抑制する設備に改修するための調査をする経費を計上したものです。  町有土地貸付事業の賠償金の町有土地貸地料湯河原町分補填金は、予算額1,293万9,000円で、前年度比117万2,000円の減。残土受け入れ事業分の減収によるものです。  公有財産維持管理経費の43ページをお願いいたします。業務委託料(その他)の公共施設等マネジメント業務委託料1,263万6,000円は新規で、過疎債を活用し、町内公共施設等の総合管理計画の改定を行うものです。  また、前年度は一般経費として計上しておりました手数料及び安全運転管理者連絡協議会負担金を庁用車管理経費に移行しております。  42ページをお願いいたします。  5目企画費の説明欄、OA化推進事業の印刷製本費146万円は新規で、電算システムが変更となったことにより、帳票印刷が外部委託となったことに伴う印刷代を計上するもの。  業務委託料(その他)の45ページをお願いいたします。庁内情報機器等管理業務委託料97万2,000円は新規で、情報機器類を管理するコンサルティング経費を計上したもの。  電算システム借上料の庁内OA化機器借上料は504万円で、前年度比264万6,000円の増。老朽化システムを入れかえるもの。  工事請負費(新増改築)のLAN配線整備工事154万5,000円は新規で、老朽化している役場庁舎内のネットワークLAN配線を整備するもの。  負担金の神奈川県町村情報システム共同事業組合負担金3,383万4,000円は新規で、電算システムが変更となったことにより、前年度は戸籍住民基本台帳費などにありました負担金をOA化推進事業にまとめたもの。  財政調整基金積立事業、まちづくり推進事業基金積立事業及び過疎地域自立促進特別事業基金積立事業は新規で、基金積立金の科目設定をしたもの。  ふるさと応援基金事業の47ページをお願いいたします。その他積立金のふるさと応援基金元金積立は、予算額1,000万円で、前年度比400万円の増です。  なお、前年度ございました真鶴町オリパラ文化プログラム推進事業43万7,000円は、10目まち・ひと・しごと創生費の産業文化振興事業として実施することとしたため、5目企画費からは皆減です。  46ページをごらんください。  6目治安対策費の説明欄、真鶴駅前駐輪場管理経費は、予算額1万8,000円で、前年度比254万4,000円の減。指定管理者制度導入によるものです。  50ページをお願いいたします。  10目まち・ひと・しごと創生費の説明欄、地方創生推進にかかる事業は、国庫補助対象外経費、また、交付申請の事業ごとに位置づけ、その内容を細分化し一般経費として277万9,000円を計上し、地方創生推進交付金移住・定住推進事業は、予算額1,429万8,000円で、前年度比320万1,000円の減。  53ページをお願いいたします。  地方創生推進交付金産業振興事業は、予算額4,149万1,000円で、前年度比2,746万8,000円の増です。  52ページをお願いいたします。  2項徴税費は、予算額6,074万9,000円で、前年度比419万5,000円の減。  54ページをごらんください。  2目賦課徴収費の説明欄、業務委託料(その他)の電算委託料は、予算額41万5,000円で、前年度比151万8,000円の減。電算システムの変更により、5目企画費のOA化推進事業に一部移行したため減。  固定資産基礎調査資料整備事業委託料は、予算額38万9,000円で、前年度比148万円の減。税務資料ファイリング業務分が完了したことによるものです。  3項戸籍住民基本台帳費は、予算額3,440万1,000円で、前年度比2,092万6,000円の減。  56ページをお願いいたします。  1目戸籍住民基本台帳費の説明欄、前年度、戸籍住民基本台帳等経費の負担金にございました神奈川県町村情報システム共同事業組合負担金2,620万4,000円は、電算システムの変更に伴い、負担金を5目企画費のOA化推進事業に移行したため皆減です。  4項選挙費は、予算額322万4,000円で、前年度比280万4,000円の減。  58ページをお願いいたします。  本年度は、2目県知事・県議会議員選挙執行経費273万8,000円を計上しております。  また、町議会議員一般選挙費552万4,000円は皆減です。  5項統計調査費は、予算額69万7,000円で、前年度比47万円の増で、1目統計調査総務費の説明欄、統計調査事業は住宅・土地統計調査経費及び漁業センサス経費が主なものでございます。  60ページをお願いいたします。  6項監査委員費は、予算額38万6,000円で、前年度比3,000円の増です。  3款民生費、1項社会福祉費は、予算額7億1,189万円で、前年度比347万5,000円の減。  1目社会福祉総務費の説明欄。  63ページをごらんください。  社会福祉協議会関係事業補助金の町社会福祉協議会補助金は、予算額1,926万8,000円で、前年度比230万5,000円の増。  国民健康保険事業特別会計、事業勘定繰出金は、予算額9,518万9,000円で、前年度比155万3,000円の増。  国民健康保険事業特別会計、施設勘定繰出金は、予算額7,263万円で、前年度比829万6,000円の増。
     介護保険事業特別会計繰出金は、予算額1億3,325万円で、前年度比782万5,000円の増。  66ページをお願いいたします。  4目心身障害者福祉費の説明欄、重度障害者医療費助成事業、扶助費(県)の重度障害者医療費は、予算額2,078万2,000円で、前年度比131万円の減。  障害者自立支援給付等事業の69ページをお願いいたします。扶助費(国)の自立支援医療費(厚生医療)支給費は、予算額183万円で、前年度比123万円の減。  障害者自立支援事業等給付費は、予算額1億5,957万4,000円で、前年度比838万8,000円の減です。  また、前年度ありました障害者計画等策定事業221万2,000円は皆減です。  68ページをお願いいたします。  6目老人保健医療対策費の説明欄、老人保健医療対策費事業の71ページをお願いいたします。負担金の後期高齢者医療広域連合負担金は、予算額1億605万7,000円で、前年度比127万2,000円の増です。  70ページをお願いいたします。  7目老人デイサービスセンター費の説明欄、老人デイサービスセンター管理事業の修繕料は、予算額13万円で、前年度比172万3,000円の減、リフト付浴槽の修繕終了によるものです。  2項児童福祉費は、予算額2億426万円で、前年度比364万3,000円の減。  1目児童福祉総務費の説明欄、一般経費補助金のまなづる協力隊運営費補助金4万円は新規で、まなづる協力隊子どもサポーター補助を計上しております。  72ページをお願いします。  3目児童措置費の説明欄、保育所運営費助成事業、扶助費(国)の保育所運営費助成金は、予算額1億467万4,000円で、前年度比538万3,000円の減。  児童手当支給事業、扶助費(国)の児童手当は、予算額7,380万円で、前年度比141万円の増です。  4目小児福祉費の説明欄、小児医療費助成事業、扶助費(町)の児童インフルエンザ予防接種費用助成金は、予算額90万4,000円で、小・中学生のインフルエンザ予防接種費用の全額を公費負担としたことにより、前年度比64万円の増。  育児助成事業、扶助費(町)の新生児子育て支援給付金は、予算額60万円で新たに新生児聴覚検査の補助を支給することとしたことにより、前年度比25万円の増です。  4款衛生費、74ページをごらんください。  1項保健衛生費は、予算額9,403万3,000円で、前年度比142万5,000円の減。  1目保健衛生総務費の一般経費に前年度ございました小田原医師会高等看護学校建設負担金250万円が皆減となっております。  78ページをお願いします。  3目予防費の説明欄、81ページをお願いいたします。  在宅歯科医療推進事業は、前年度の在宅寝たきり老人歯科診療対策事業から事業内容の変更なく、名称の変更をしております。  地域自殺対策強化事業、予算額261万4,000円は新規で、自殺対策推進計画策定経費の計上です。  80ページをごらんください。  4目火葬場費の説明欄、火葬場事業の修繕料は、予算額1,202万1,000円で、前年度比178万2,000円の増。本年度は火葬炉台車ブロック修繕、火葬炉設備修繕、屋根防水改修経費を計上。  その他保険料、損害保険料4万5,000円は、新規で真鶴聖苑に寄贈された絵画にかかるもの。  業務委託料(その他)の残灰集塵装置保守管理業務委託料は、予算額59万4,000円で、隔年実施しており、本年度は実施年に当たるため計上したものでございます。  82ページをお願いします。  2項清掃費は、予算額5億4,039万6,000円で、前年度比2億5,121万7,000円の増。  2目塵芥処理費の説明欄、塵芥処理事業負担金の湯河原町真鶴町衛生組合負担金は、予算額4億2,558万円で、前年度比2億5,454万9,000円の増。湯河原町真鶴町衛生組合が本年度実施予定の焼却施設大規模改修事業、粗大ごみ処理施設大規模改修事業及び最終処分場再整備事業にかかる真鶴町負担分を過疎債を活用し負担するもの。  3目し尿処理費の説明欄、85ページをごらんください。  業務委託料(その他)の貯留施設整備基本調査委託料60万円は新規で、し尿処理施設について調査する経費を計上したものでございます。  84ページをお願いします。  5款農林水産業費、1項農業費は、予算額705万8,000円で、前年度比236万1,000円の減。  86ページをお願いいたします。  3目農地費の説明欄、農道管理事業、業務委託料(その他)の農道維持管理委託料50万円は新規で、新大猿山農道の側溝清掃と枝打ちにかかる経費を計上したものです。  88ページをお願いいたします。  2項林業費は、予算額2,085万8,000円で、前年度比515万5,000円の増。  1目林業総務費の説明欄、一般経費、業務委託料(その他)の林地台帳整備委託料170万円は新規で、森林に関する所有者情報や境界等の情報の一元化のための経費を計上したもの。  2目松くい虫被害対策費の説明欄、松くい虫費被害対策事業、業務委託料(その他)の松くい虫防除業務委託料は、予算額798万1,000円で、前年度比175万1,000円の増。  松くい虫被害木伐倒駆除事業委託料は、予算額の682万6,000円で、前年度比231万7,000円の増です。  3項水産業費は、予算額1,066万6,000円で、前年度比141万7,000円の減。  90ページをお願いいたします。  3目漁港管理費の説明欄、漁港管理事業、業務委託料(その他)の岩漁港周辺グランドデザイン策定業務委託料677万5,000円は新規で、過疎債を活用し、「浜の活力再生プラン」など、既存の計画をもとに岩漁港及び周辺地域を振興するための課題を抽出整理し、目指すべき方向を検討したグランドデザイン策定にかかる経費を計上。  工事請負費(新増改築)の看板設置工事17万円は新規で、カヤック等の小型船舶の航行を禁止する啓発看板を設置する経費を計上したものです。  また、前年度ありました機能保全計画策定業務委託料1,066万円は皆減です。  6款商工観光費、1項商工費は、予算額2,727万6,000円で、前年度比199万5,000円の増。  1目商工総務費の説明欄、93ページをお願いいたします。  産業振興祭助成事業助成金、産業振興祭助成金は、予算額150万円で、前年度比145万円の増。市町村振興協会からの補助金減額分を一般財源で補填するものでございます。  92ページをお願いいたします。  2項観光費は、予算額8,850万5,000円で、前年度比3,911万1,000円の増。  1目観光費の説明欄、95ページをお願いいたします。業務委託料(その他)の真鶴半島グランドデザイン策定業務委託料1,135万2,000円は新規で、過疎債を活用し、半島全体の保全と利用の現状から真鶴半島特有の自然環境の保全を基軸として、自然環境に調和した新たな利用策を探るとともに、主要地域や施設の方向性を検討したグランドデザインの策定にかかる経費を計上。  補助金の真鶴ライフ観光デザイン協議会補助金5万4,000円は新規で、活動費を補助するもの。  観光宣伝事業の印刷製本費は、予算額7万円で、前年度比127万5,000円の減。前年度まであった貴船まつりポスターの印刷経費の減が主な理由。  業務委託料(その他)の観光ポスター製作委託料207万9,000円は新規で、新たな観光ポスターの製作、また、印刷製本費から減とした貴船まつりポスターの印刷にかかる経費を計上。  97ページをお願いします。  真鶴魚座・ケープ真鶴特別会計繰出金、繰出金の真鶴魚座・ケープ真鶴特別会計繰出2,500万円は新規で、過疎債を活用し、平成7年の竣工から20年以上が経過した真鶴魚座の修繕が必要となっていることから、水産業の振興を図るとともに、地域づくりの拠点として施設を維持するために大規模な修繕を実施するものです。また、前年度、岩海水浴場運営事業にありました岩海水浴場ブイ・ロープ製作事業25万6,000円、人工蘇生器購入費3万4,000円、レスキューチューブ購入費3万4,000円は皆減です。  96ページをごらんください。  2目お林展望公園費の説明欄、お林展望公園管理事業、工事請負費(解体・撤去)の展望小公園花壇撤去工事10万円は新規で、展望公園先端にある花壇を撤去する経費を計上したものです。  98ページをお願いいたします。  7款土木費、1項土木管理費は、予算額2,249万5,000円で、前年度比445万5,000円の減。  1目土木総務費の説明欄、土木管理事業の101ページをお願いいたします。  業務委託料(その他)の地籍調査委託料は、予算額270万円で、前年度比119万4,000円の減。  真鶴跨線橋エレベータメンテナンス業務委託料55万8,000円は新規で、緊急時対応メンテナンス経費を計上。  急傾斜地崩壊対策事業負担金の急傾斜地崩壊対策事業負担金は、予算額1,000円で、前年度比29万9,000円の減。本年度の実施予定がないため、科目設定としております。  100ページをお願いいたします。  2項、道路橋りょう費は、予算額1億187万9,000円で、前年度比1,399万4,000円の増。  1目道路維持費の説明欄、道路維持管理事業、業務委託料(設計・監理)の調査設計業務委託料は、橋りょう補修設計にかかるもので、予算額310万円を計上。  業務委託料(その他)の調査業務委託料は、トンネル定期点検等にかかるもので、予算額455万円を計上。  前年度は調査業務委託料であったものを委託の性質で分類したもので、合算額は765万円で、前年度比485万円の減。  道路維持補修事業、工事請負費(新増改築)の道路改修工事、予算額8,210万円は、町道の7路線と橋りょう1橋の改修工事で、前年度比1,910万円の増です。  102ページをお願いします。  3項港湾費は、予算額2,134万1,000円で、前年度比377万4,000円の増。港湾費は神奈川県から真鶴港の管理を指定管理者として受託しておりまして、管理に要する経費を計上しておりますが、1目土木管理費の説明欄、一般経費、業務委託料(その他)の真鶴港周辺グランドデザイン策定委託料383万円は新規で、過疎債を活用し、神奈川県が策定しております「真鶴港活性化整備計画」を補完するための真鶴港周辺のグランドデザイン策定の経費を計上したものでございます。  104ページをお願いいたします。  4項都市計画費は、予算額1億5,890万9,000円で、前年度比1,745万5,000円の増。  1目都市計画総務費の説明欄、107ページをお願いいたします。  都市計画事業、講師等謝礼の真鶴駅周辺地区構想検討会委員謝礼7万2,000円は新規で、交通事業者や学識経験者で構成する検討会にかかるもの。  業務委託料(その他)の都市計画図修正業務委託料82万1,000円は新規で、道路境界図データの策定とシステムへの搭載をする経費を計上。  真鶴駅周辺グランドデザイン策定業務委託料380万2,000円は新規で、過疎債を活用し、真鶴駅周辺地区の環境整備を目的として既に策定されております「町の門口構想真鶴駅周辺環境整備基本構想」をもとに、交通事業者、学識経験者などで構成する真鶴駅周辺地区構想検討会を立ち上げ、各事業について問題点や実現性などについて協議を行い、真鶴駅周辺グランドデザインを策定するための経費を計上したものでございます。  町道現況測量委託料218万2,000円は新規で、隧道周辺の町道の測量にかかるもの。  まちづくり推進事業、業務委託料(その他)の空家実態調査業務委託料826万2,000円は、町の過疎基金を活用し、空家等対策計画策定の準備として、現在の町の空家等の状況について実態把握調査を行い、結果をもとに対策方法・方針について分析や検討を行う経費を計上したものです。  補助金の地域公共交通会議補助金1,000万円は新規で、国の過疎地域自立促進交付金を活用し、地域公共交通再編実施計画を改定する業務に要する経費を地域公共交通会議に補助するもの。  下水道事業特別会計繰出金、繰出金の下水道事業特別会計繰出は、予算額9,234万3,000円で、前年度比870万7,000円の減です。  また、都市計画事業に前年度ありました都市計画基礎調査委託料495万8,000円と真鶴駅周辺環境整備基本構想策定業務委託522万8,000円は皆減です。  108ページをお願いいたします。  5項住宅費は、予算額310万2,000円で、前年度比163万2,000円の増。  1目住宅管理費の説明欄、町営住宅事業、工事請負費(解体・撤去)の町営住宅取壊工事183万9,000円は新規で、国の社会資本整備総合交付金を活用し、岩平台の木造住宅解体工事の経費を計上したものです。  8款1項消防費は、予算額1億8,968万円で、前年度比2,435万3,000円の減。  1目常備消防費の説明欄、消防委託事務費、負担金の消防委託事務費負担金は、予算額1億5,823万5,000円で、前年度比815万1,000円の減です。  2目非常備消防費の説明欄、111ページをお願いします。  消防車等管理経費の113ページをお願いいたします。自動車借上料58万8,000円は新規で、消防団の指令車を借り上げるものです。  112ページをごらんください。  3目消防施設費の説明欄、消防施設管理運営費の工事請負費(維持修繕費)の第2分団詰所屋上防水改修工事451万7,000円は、過疎債を活用し第2分団詰所の屋上防水工事及び手すり工事等の経費を計上したものです。  4目災害対策費の説明欄、115ページをお願いいたします。  防災行政無線維持整備事業、業務委託料(その他)の町防災行政無線設備保守点検委託料は、予算額295万6,000円で、前年度比120万9,000円の増。平成29年度に実施した防災行政無線の整備箇所が保証期間の満了により本年度から必要となったことによる増。  前年度ありました防災行政無線システム固定系デジタル更新工事2,201万6,000円は皆減。  災害対策経費、業務委託料(その他)の地域防災計画改定業務委託料400万円は新規で、平成25年3月に策定後、5年を経過する地域防災計画を最新の被害想定等を踏まえて改定する経費を計上しております。  114ページをお願いします。  9款教育費、1項教育総務費は、予算額1億1,429万9,000円で、前年度比1,190万1,000円の増。
     116ページをお願いいたします。  2目事務局費の説明欄、一般経費の119ページをお願いします。  負担金の足柄下採択地区協議会負担金3万円は新規で、足柄下郡3町で小学校、中学校の道徳の教科書を採択するための組織への負担金。  県立小田原養護学校分教室設置負担金750万円は新規で、神奈川県が建設予定の小田原養護学校湯河原真鶴方面分教室の設置にかかる負担金。  補助金の特別支援学校通学助成事業補助金21万円は新規で、特別支援学校に通学するための児童の保護者負担に補助をするものです。  120ページをお願いします。  2項小学校費は、予算額4,634万9,000円で、前年度比328万2,000円の増。  1目学校管理費の説明欄、一般経費の123ページをお願いいたします。  臨時雇賃金の臨時職員賃金は、予算額889万9,000円で、前年度比140万5,000円の増。前年度は半年分で計上していた臨時職員の1名分を1年間で計上したことによるもの  修繕料は、予算額304万9,000円で、前年度比285万1,000円の増。小学校プール揚水ポンプ取替、プールのシート張りかえ等を実施するもの。  業務委託料(その他)の植栽手入委託料は、予算額81万円で、前年度比71万円の増。校舎北側高木の伐採、グラウンド南側の高木の剪定の経費を計上したものです。  125ページをお願いいたします。  情報教育推進事業、電算システム借上料の情報システム借上料は、予算額421万2,000円で、前年度比97万3,000円の増。新たに校務支援システムを借り上げることによるものです。  また、前年度ありました学校施設改修事業外構改修工事398万6,000円は皆減です。  124ページをごらんください。  3目給食費の説明欄、給食事業、社会保険料等の社会保険料は、予算額156万8,000円で、前年度比135万4,000円の増。法律の改正により、健康保険や厚生年金などの社会保険の対象となる方が増えたことによるもの。  127ページをお願いします。  業務委託料(その他)の換気扇清掃委託料27万円は、隔年実施の実施年に今年当たるため計上。  備品購入費の給食室用備品購入費は、予算額4万円で、前年度比53万3,000円の減です。  126ページをお願いします。  3項中学校費は、予算額2,195万7,000円で、前年度比54万7,000円の減。  1目学校管理費の説明欄、129ページをお願いいたします。  備品購入事業の学校運営用備品購入費は、予算額3万9,000円で、前年度比126万1,000円の減。  情報教育推進事業、電算システム借上料の情報教育システム借上料は、予算額403万7,000円で、前年度比95万円の増。新たに校務支援システムを借り上げることによるものです。  また、前年度ありました理科薬品廃棄委託料8万5,000円及び植栽手入委託料60万円は皆減です。  130ページをお願いいたします。  4項幼稚園費は、予算額3,446万8,000円で、前年度比40万8,000円の増。  1目幼稚園費の説明欄、133ページをお願いいたします。備品購入事業の幼稚園運営用備品購入費は、予算額7万1,000円で、前年度比159万円の減。  マイクロバス管理経費の135ページをお願いします。修繕料は、予算額91万5,000円で、前年度比78万7,000円の増。マイクロバスの座面シート交換経費を計上したものです。  134ページをごらんください。  5項社会教育費は、予算額1億356万6,000円で、前年度比2,791万2,000円の増。  1目社会教育総務費の説明欄、青少年関係経費の137ページをお願いします。  補助金の中学生グローバル人材育成事業補助金、予算額200万円は、前年度まで中学校国際交流海外派遣事業補助金として実施していたものから切りかえて実施するもので、中学生を日本国内の語学研修施設に派遣し、異国文化、生活習慣に触れながら英語を学ぶものです。  また、前年度ありました町子ども会育成団体連絡協議会補助金10万円及び中学生国際交流海外派遣事業補助金203万1,000円は皆減です。  138ページをお願いします。  4目町民センター費の説明欄、町民センター施設管理経費業務委託料(設計・監理)の町民センター大規模改修工事実施設計委託料250万円及び141ページをお願いします。工事請負費(新増改築)の町民センター大規模改修工事2,250万円は新規で、過疎債を活用し、竣工後30年以上が経過しており老朽化が進んでいる町民センターの大規模改修工事の経費を計上したものです。  139ページをお願いします。  業務委託料(その他)の電球交換高所作業委託料14万6,000円は新規で、町民センター3階講義室の電球交換の経費を計上するものです。  140ページをお願いします。  5目民俗資料館運営費の説明欄、民俗資料館管理運営費の修繕料は、予算額85万円で、前年度比84万9,000円の増。民俗資料館の屋根の雨漏りなど修繕の経費の計上したものです。  6目美術館費の説明欄、一般経費の143ページをお願いします。印刷製本費は、予算額345万7,000円で、前年度比290万6,000円の増。  広告料は、予算額40万8,000円で、前年度比30万円の増。  業務委託料(その他)の特別展借用作品展示作業等委託料169万円は新規で、これらの増額及び新規は、中川一政美術館開館30年特別記念事業にかかるもの。  業務委託料(その他)の植栽管理業務委託料は、予算額149万1,000円で、前年度比119万4,000円の増。美術館の屋根にかかっているクスノキ等の枝を剪定するものです。  また、前年度ありましたマグカップ製作委託料47万円は皆減です。  中川一政美術館施設管理経費の修繕料は、予算額206万円で、前年度比116万9,000円の増。開館30年特別記念事業のため美術館展示室内装の修繕などの経費を計上したものです。  146ページをお願いします。  6項保健体育費は、予算額1,333万7,000円で、前年度比314万8,000円の増。  1目保健体育総務費の説明欄、149ページをお願いします。  岩ふれあい館管理運営事業、修繕料は、予算額243万2,000円で、前年度比241万円の増。高圧受電設備等の修繕を計上したものです。  150ページをお願いします。  2目体育館運営費の説明欄、町立体育館施設管理運営事業、修繕料は、予算額64万8,000円で、前年度比64万7,000円の増。高圧設備の修繕を計上したものです。  10款1項公債費は、予算額3億736万1,000円で、前年度比3,034万5,000円の増。  1目元金の説明欄、町債償還元金は、予算額2億7,742万7,000円で、96件分を計上したもの。  2目利子の説明欄、町債償還利子の町債償還利子は、予算額2,926万7,000円で、111件分を計上したもの。  153ページをお願いします。  一時借入金利子は、予算額66万7,000円で、借り入れ時期を数回に分け、利率0.8%で計上したものです。  152ページにお戻りください。  11款災害復旧費、1項厚生施設災害復旧費から、154ページをお願いいたします。  6項その他公共・公用施設災害復旧費までは、科目設定をしたものでございます。  12款諸支出金、1項公営企業費は、予算額42万5,000円で、前年度比12万5,000円の増。  1目公営企業出資金の説明欄、水道事業会計出資金の水道事業会計繰出金は、児童手当の支給分を繰り出すものです。  13款1項予備費は、予算額1,412万円で、前年度比565万3,000円の減です。 ○(議長)  これをもって提案理由の説明を終わります。 ○(議長)  ここで暫時休憩といたします ○(議長)  議会を傍聴されている方、また、インターネット中継をごらんになられている方に、暫時休憩についての御説明をさせていただきます。 ○(議長)  暫時休憩とは休憩中に委員会を開いたり、また、トイレ休憩をしたりと、そういったためにとるものでございます。 ○(議長)  再開は10時20分といたします。              (休憩 午前10時07分)              (再開 午前10時20分) ○(議長)  休憩前に引き続き会議を開きます。 ○(議長)  これより本案に対する質疑に入ります。 ○(議長)  質疑に当たりましては、まず、歳入についての質疑を許します。予算書では31ページまでとなります。 ○(議長)  質疑のある方は挙手をもって質疑をしてください。 ○1番議員(青木 健)  それでは、幾つか質問させていただきます。  まず初めに、税の関係から質問させていただきます。 ○1番議員(青木 健)  11ページ、町民税、個人、現年課税分、納税義務者数を教えていただきたい。  それと、一人当たりの所得額をどのぐらいで見込んでいるか。また、滞納繰越分については、収納率をどのような積算方法をとったか。  法人税につきましては、何社であるか、法人税割が。均等割は何件か。滞納繰越分につきましては、全体のうちの何件を見込んでいるか。4件だと思うけど。 ○(税務収納課長)  町民税の個人、現年課税分の所得割の納税義務者につきましては、3,236人で積算しております。  一人当たりの納税額につきましては、約10万円というところで、均等割につきましては、3,889人で積算しております。  滞納繰越分の収納率につきましては、調定見込額に21.24%を掛けております。この21.24%は、平成28年度決算のパーセントでございます。  続きまして、法人の法人税割の法人数です。それにつきましては、233社を見込んでございます。税割につきましては229社、均等割につきましては233社でございます。  滞納繰越分20万円につきましては、1号法人の5万円を4件見込んでございます。 ○1番議員(青木 健)  基本的には、納税義務者数が減ってきているというような理解でよろしいんですか。 ○(税務収納課長)  昨年度と比べまして62人の減で見込んでございます。 ○1番議員(青木 健)  では、続きます。固定資産税に入らせていただきます。同じく11ページでお願いします。  固定資産税の現年課税分、土地につきましては、何筆あるのか。そして、これらが筆数として増えてきているのか、どうなのか。全体の面積は変わらないと思うんですけれども、ただ、後ろのほうから地籍調査等々が事業の中にあるということは、地籍が増えているのか、減っているのか、この件がもしわかったら、わかる範囲で結構です、税務課ですから。後ほど地籍のことについては聞いてみますので。  建物については何棟あるのか、また昨年1年間において新増築がどのくらいあるのか。新築・増築が、取り壊しも含めて、この件をお聞かせ願いたいというふうに思います。  それで、滞納繰越分については、全体で何件あったうちの何件分で計上されているか。この件をお聞かせください。 ○(税務収納課長)  土地につきましての筆数でございます。平成28年度の評価の筆数が、法定免税点以上のもので1万365筆ございました。平成29年度につきましては、1万419筆で、若干、筆数は50筆ほど伸びております。また、分合筆によりまして、多少、あるところでございます。  建物の棟数につきましては、平成29年度の概要調書では、4,429棟ございました。この平成30年度の課税に当たりまして、その平成29年中の新築分が17棟、減少分が18棟で、平成30年度につきましては、4,428棟で見込んでおります。  固定資産税の滞納繰越分の人数につきましては、今現在、手元に資料がないもので、一応、滞納繰越分の調停見込額を4,459万5,000円で見込みまして、それに収納率20%を掛けて積算しております。 ○1番議員(青木 健)  今、固定資産税のところ、大まかにはわかりましたので、これらについても今後、新増築等がしやすい環境をつくっていくこともまちづくりの中では必要ではなかろうかというようなことが歳入の面からも見えるわけでございます。  また、償却資産、わかる範囲で結構ですから、何件、何社あるのか。  そして、特に石屋関係も多いでしょうから、こちらの方々からどれだけの収入が見込まれているのか、わかる範囲で結構ですからお答えください。 ○(税務収納課長)  償却資産の納税義務者数につきましては、法定免税点以上のもので平成29年度は個人で10件、法人で102件、合計112件ございました。  平成30年度の予算を積算するに当たりまして、平成29年度に申告された分を1年償却させて積算しております。  石材業者の方がどのくらいかというのは、今現在、手元に資料がございませんので、済みません。 ○1番議員(青木 健)  細かなことは、また後で報告していただければ結構でございます。
     続きまして、軽自動車、この件については、台数が増えているのか、減っているのかも含めて、金額的に8万3,000円、前年対比減っていますから、真鶴町の商業関係含めて、商用車、軽自動車の商用車用とか、そういったものが増えているのか、減っているのかということを含めて、原付から軽自動車、小型二輪、二輪の小型自動車、何台今現在あって、この予算に計上したのは増減を含めて見込んだのかどうか、その件をお話しください。 ○(税務収納課長)  原動機付自転車でございます。平成30年度の積算台数が764台、前年度に比べまして23台の減でございます。  軽自動車につきましては、1,680台、前年度に比べて121台の減でございます。  小型特殊自動車につきましては、15台、前年度と同数でございます。  続きまして、二輪の小型自動車につきましては84台で、前年に比べてマイナス1台でございます。合計2,543台で積算しまして、145台の減でございます。 ○1番議員(青木 健)  2項目目の今の軽自動車の部分、11ページで、滞納繰越分22万8,000円、一番古いのは何年度からあるのか、この件を含めて、わからなければ全体の台数でも結構ですから。 ○(税務収納課長)  滞納されている台数につきましては、現在把握しておりませんが、一応、来年度の滞納繰越分の調停見込額としましては、114万4,000円でございます。それに収納率20%を掛けまして22万8,000円と積算をいたしました。 ○1番議員(青木 健)  滞納繰越分のほうにつきましては、所在がわからないとか、いろんなものがあろうかと思いますけれども、鋭意努力をしていただきたいというふうに思います。  続きまして、13ページ、地方交付税、普通交付税をお聞きします。基準財政需要額または基準財政収入額、わかったら教えてください。  また、一人当たりの交付税額、これをお知らせ願いたいと思います。  さらには、町内にあります道路、幅員が1.5メートル以上、交付税に算入されるかと思いますけれども、何キロあるのか。その件をお聞かせください。  それと、特別交付税、1億4,500万円の根拠、これを教えてください。 ○(企画調整課長)  平成30年度の普通交付税を算出するに当たりまして、平成29年度の交付決定等を参考にして算出いたしました。  平成29年度の地方交付税の基準財政需要額が17億5,319万6,000円、基準財政収入額が8億3,518万2,000円で、交付基準額が9億1,801万4,000円となっておりまして、それをもとに若干の割落としといいますか、国のほうから交付税が下げるよというふうな話がありましたので5%ほど減になるだろうと見越しまして、8億5,000万円ということで見ております。  それから、特別交付税につきましては、衛生組合の負担金ですとか、下水道の事業の関係ですとか、そういった特別な事情等をこちらから県経由で国のほうに伝えまして、そういったことでお認めいただけるのではないかというところを踏まえまして、1億4,500万円というところで見ております。  それから、道路のところにつきましては、ちょっと細かい数字のところを追いかけますので、もうしばらくお時間をいただければと思います。 ○(議長)  資料を確認している時間は30分の中に入れていませんので御安心ください。 ○(議長)  それから、初日に申し上げていますけれども、1議案当たり一人30分という時間制限になっていますから、予算の場合ですと、歳入だけではなくて、歳入から歳出まで全てで1議案ですから、1議案30分です。念のため、確認です。 ○1番議員(青木 健)  質問できるのが、特別委員会をつくられているので、私は特別委員会に入っていないんで、ここで質問していかないと、多くの町民の方、私らも聞かれていることがありますから、この件は今後の中で検討しましょうよ。 ○(議長)  それは、検討が必要であれば、議会運営基準で定めているものですから、そちらの検討の中で行ってください。それは議会運営委員会の委員長がここにいらっしゃいますから。 ○(議長)  どうぞ、質疑を続けてください。 ○1番議員(青木 健)  企画調整課長、特別交付金の中に過疎対策という部分は加味されているのか、いないのか。あくまでも、交付金だけで終わっているのかどうなのか、その辺お話しください。 ○(企画調整課長)  特別交付税の中に措置される過疎の対策の事業もあるということでは存じ上げておりますが、済みません、具体的にどの部分がというのが、すぐ出てはこないんですけれども、特別交付税の中に算入するというふうに言われているものもございます。 ○(企画調整課長)  道路の関係なのですが、済みません、手元にある資料が、単位が明確ではございませんので、ちょっと単位を後ほど調べてお知らせするということでよろしいでしょうか。今出てきたんですが、済みません。 ○1番議員(青木 健)  全部一覧表になっていますから、その件は資料として持っていたほうがいいと思いますよ。  続きます。21ページ、真ん中の段の土木費県補助金、土木管理費補助金、地籍調査事業費補助金、これ、ありますよね。歳出にも270万円ほど載っていましたが、ここでは202万5,000円。これは補助率を知りたいことと、場所はどこを地籍調査するのか、お聞かせください。 ○(まちづくり課長)  御質問の地籍調査事業でございます。歳入で法定事業費、歳出のほうで270万円を組んでおります。それの4分の3、75%が県を通して国のほうから入ってくる金額でございます。  場所は、平成30年度、埋立地区の2.5ヘクタールを予定しております。 ○1番議員(青木 健)  続きます。同じく21ページの8番目、市町村自治基盤強化総合補助金627万3,000円の増額になりまして1,916万円、この増えた要因を教えてください。 ○(企画調整課長)  こちらの自治基盤強化総合補助金につきましては、町の事業の中で神奈川県の自治基盤強化の補助の対象になるものを補助として申請しているところでございますが、一番大きく増えた理由としましては、地方創生事業の中にございます産業の部分の事業で国の創生の交付金を除いた部分で県の補助金がもらえるものがつくことを見込んで予算化したものが大きな原因です。 ○1番議員(青木 健)  続きまして、23ページをお願いします。  土地建物貸付収入、町有地土地貸付料(石丁場等)、ここについての3,447万5,000円、またそれ以下のものについても、東京電力までわかりますけれども、石丁場は今何件貸し付けをされているのか、そして、その等級、特級、1級、2級とあると思いますけれども、その件数を教えてください。  それと、今、石屋は、大変厳しい状況にあろうかと思うんですけれども、これらについて石材組合等とお話を聞いた上で、減額していったのかどうなのか、そういったことも含めてお話を聞かせてください。  大変厳しい状況の中で、それぞれが思いを持っている中で、どんどん石屋がなくなってくる、廃業という意味ね。そういうふうになってきている中で、もっともっとサポートが必要じゃなかろうかと思いますけれども、その辺も含めてお聞かせください。 ○(総務課長)  済みません、貸し付けの件数等、今手持ち資料がございませんので、後ほどお答えさせていただければと思います。申しわけございません。 ○1番議員(青木 健)  続きます。  土地売払収入、町有地600万円、これはどこを予定されているのかお聞かせください。 ○(総務課長)  場所は、真鶴町の住所でいうと、字埋立の1947番地、埋立にマンションがございますが、その隣の土地でございます。町として寄附をいただいたところを売却したいというふうに考えています。 ○1番議員(青木 健)  それから27ページ、雑入でございます。  この雑入の中で何点かあるんですけれども、本来、予算は目的予算、雑入であるというのは言葉のとおり、雑入であるんですけれども、この年度しか収入の見込みがないもの、過去から続けられて収入のあるもの、こういったものはそれぞれの規則または補助要綱等に基づいてそれぞれの科目に計上されるべきものと思いますけれども、その中で聞きたいことは、市町村振興協会の市町村交付金1,022万7,000円、金額が大きい交付金という中で何で雑入なのか。  それから、タケノコ販売収入、これは昔から販売収入をやっておりますから、これも含めて何で雑入なのか、町の収入として上げないのか、物品収入とかそういうところで整理ができなかったかどうか。  それから、海の学びミュージアムサポート補助金120万円、この内容を教えてください。聞き漏らしていたら失礼ですけれども。  それから、二酸化炭素、これも補助金という名前がついているんですけれども雑入で入れているのは何なのか。  その上の岩海岸啓発事業助成金、これらについても雑入で入っているのは何なのか、この件をちょっとお聞かせください。 ○(企画調整課長)  まず、1点目の市町村振興協会市町村交付金でございますけれども、これは、御存じかもしれませんが、宝くじの販売に対しての各市町村への割戻金というふうな形で交付されるものでございます。  一応、使用目的については、申請の段階で、こういった町の事業というふうな色々なものについて使えるというふうなことになっておりますので、これといった特定財源、その特定のものが幅広くなっておりますので、雑入という形でここでは受けているというふうにしております。 ○(教育課長)  海の学びミュージアムサポート事業について御説明いたします。  こちらのほうは、船の科学館から100%補助による補助金でございまして、単年度ごとの申請によってなっておりますので、こちらの雑入で。  事業内容としましては、海の学びに対するイベント、海のミュージアムだとか、磯の観察会、夜のプランクトン観察会、そういった研修会などを含めまして、海洋生物学や海洋環境学を専門とするNPO法人ディスカバーブルー、こちらのほうの団体に対して委託する事業でございます。 ○(まちづくり課長)  御質問のタケノコの販売収入でございますが、こちらのタケノコは毎年4月に荒井城址公園でタケノコ堀体験というイベントを2回ほど開催をさせていただいております。その収入を雑入として入れさせていただいておりますけれども、従前から雑入という処理をしておりますので、ちょっとそこのところは考えさせていただきたいと思います。 ○(産業観光課長)  岩海岸の遊漁海面利用協議会普及啓発事業の取り組みでございますが、こちら岩海岸にこちら漁港区域であるというような目的、近年問題になっております海岸から出るようなプレジャーボート等、そういったものに注意喚起という看板でございまして、ただこちらが遊漁協議会という名称を使うところで助成金を得られる可能性があるというところですが、ただ、確定しておりません。要望が多いところでございます。 ○(企画調整課長)  29ページの01051二酸化炭素排出抑制対策事業機器等補助金のことにつきまして、補助金という名称でなぜ雑入かということなんですが、こちら、もともと環境省がやる事業でして、環境省が外郭団体に委託しまして、外郭団体のほうから町に歳入されるものですので、国でもなく県でもなくということがございまして雑入で受けると。昨年度、ほかの市町村でも同じような事業をやった経緯がございまして、その市町村に確認したところ雑入で受けているというふうなことでございましたので、雑入で受けるような形で予算計上いたしました。 ○1番議員(青木 健)  雑入で受けたという内容については、例えば1回限りのことであって、自分たちの町の中に要綱、要領、決まりがないからここで受け入れましたというような理解をさせていただきます。  以上で私のほうは歳入分を終わります。 ○2番議員(森 敦彦)  17ページ、美術館観覧料のところなんですけれども、正月の開始日というか、開館は何日から1月はやっていますか。 ○(教育課長)  済みません、今手元に資料がありませんので正確な日を答えたいので、後ほど答えさせてください。 ○2番議員(森 敦彦)  なぜ今回お聞きしたかといいますと、前の28日の御用納めのときに、半日を費やして千歳川沿いを全部50軒くらい保養所から旅館から歩きまして、パンフレットを皆さんに配ったんですけれども、その中で支配人等からせっかくお正月に来られても、湯河原町も真鶴町も四日からということで、お客さんがやっぱり暇を持て余しているということで、我々は確か一日前倒しで早く三日からやった経過がございますので、その辺のところが今どうなっているかなと思って御質問させていただきました。 ○9番議員(海野弘幸)  10ページの町たばこ税、これ年々減っていると思うんですけど、前、定かではないんですけど、セブンイレブンで買った場合、本部扱いの店と個人商店の店というのがあると思うんだけど、本部扱いのほうは何か本部のほうにいっちゃうから町には税が落ちないという話は聞いたことがあるんですけど、そこら辺というのはわかりますかね。 ○(税務収納課長)  小売販売業者の営業所在地の市町村に税が入ると認識しておりますので、そのコンビニの形態ですか、本社がどこにあって、どこで仕入れているのかによって、真鶴に本店があれば、真鶴のほうに入ると思いますが、ほかのところが一括して、本部で仕入れていれば、そこの市町村にたばこ税が入るのではなかろうかと。もう一度確認しておきます。 ○(町民生活課長)  以前、税務収納課長をやっていた経験からお話申し上げますけれども、以前、一つコンビニで営業形態が個人経営かフランチャイズかというところで、法人税の計算方式が変わるというところで、税収が大きく変わった経緯はございます。たばこ税ではなくて、町民法人税ということになります。 ○(議長)  じゃあ、そのたばこ税の件は後で確認してということでよろしいですか。 ○9番議員(海野弘幸)  今現在セブンイレブンから税が入ってきているということはないということ。 ○(税務収納課長)  たばこ税につきましては、各小売業者から納付されるのではなく、日本たばこと、外国製のたばこの2社から入ってくると。まとめて入ってくるという形態でございますので、どこの販売業者が幾ら納めているのかというのはちょっと町のほうでは把握はできない状態でございます。 ○9番議員(海野弘幸)  もう私なんかもそうだけど、大体みんなコンビニで買うじゃないですか。もし町にそれが入ってきた場合と入ってこない場合というのは大分違うと思うのだけど。それは調べればわかるんですか。 ○(税務収納課長)  今町中には二つのセブンイレブンがございますので、そちらのほうに確認をしまして、後で回答させていただきます。 ○3番議員(天野雅樹)  20ページをお願いします。農林水産業費の県の補助金425万9,000円の減になっています。この理由をお聞かせください。 ○(企画調整課長)  ただいまの3番議員の御質問につきまして、20ページの農林水産業費県補助金のところが大幅に減った理由ということでよろしいでしょうか。先ほど済みません、私そこのところの御説明がうまく伝わらなくて申しわけございません。昨年度はこちらに神奈川県水産業施設整備事業費等補助金というものが533万円ございまして、それが今年度皆減ということでなくなることが大きな理由だと思います。 ○3番議員(天野雅樹)  続いての質問なんですけど、これも土木費の県の補助金も283万9,000円の減になっています。この理由もお聞かせください。 ○(企画調整課長)  すみません、そこの部分も私の説明の仕方が悪くて大変申しわけございません。先ほど説明のところで昨年度は都市計画基礎調査交付金ということで、194万4,000円がここにはあったんですが、それが減ったのが大きな理由と、あと地籍調査の事業費の補助金が前年度に比べまして、89万5,000円ほど減になりましたので、その二つが大きな要因だと思われます。 ○3番議員(天野雅樹)  また同じ20ページのその下なんですけど、この消防費もこれ大幅に666万8,000円の補助金の減になっていますけど、この理由をよろしくお願いします。 ○(総務課長)  こちらにつきましては、二つの補助金というか事業がございまして、一つが今年度もとってございます防災備蓄の食料品分ということで補助をとっておりますが、平成29年度については、防災無線のデジタル化による子局を平成29年度4局設置いたしましたので、その分が前年対比減になったというような理由でございます。 ○(議長)  よろしいですか。では以上をもって歳入についての質疑を終わります。 ○(議長)  続いて歳出です。歳出については二つに分けまして、まず歳出の第1款議会費から第4款衛生費まで、予算書でいいますと32ページから85ページまでの質疑を最初に行います。 ○(議長)  質疑のある方は挙手をしてください。 ○1番議員(青木 健)  まず初め、37ページ。1266総合賠償補償等保険料、この補償内容をお話ください。 ○(総務課長)  こちらにつきましては、全国町村総合賠償保険料として支出しているものでございまして、こちらについては基本が住基によります平成29年、この時点では11月1日、こちらが7,493人というような中で、歳出しておりまして、1名につき、67.9円掛ける7,409円でございます。それと同時に非常勤職員公務員公務災害補償保険料ということで、基礎算定が6,794万6,000円掛ける3.11円割る分の1,000円というような計算式でございます。 ○1番議員(青木 健)  掛金の算出根拠じゃなくて、補償の内容。何かが起きたときに幾らまでの賠償をするのか。どこまでを補償するのかということを聞きたいんです。 ○(総務課長)  申しわけございません。こちらについても今手持ちの資料がないので後で御報告いたします。 ○1番議員(青木 健)  39ページ、文書広報費、自治会連合会の補助金、ここにつきましては、100万円の積算根拠を教えてください。 ○(企画調整課長)  こちらにつきましては、各連合会9連合会の自治会連合会があるんですが、自治会の運営費の助成金に対してのものと、町から回覧物等を配付委託しておりますので、その分の委託料と防犯活動の助成金ということでの金額を積算しまして、それを積み上げたものがこちらで100万というふうになっております。それぞれの自治体ごとに今申しました助成金の金額ですとか、配布量等が異なっておりますので、というふうになっております。 ○1番議員(青木 健)  自治会に対しての補助金というのは必要なものであるというふうにも、私も認識しております。ただ各自治会、それぞれに思いがあろうかと思います。または会員の登録されている数、こういったことがあろうかと思いますけれども、それらの意見を踏まえて、それぞれに交付されているかどうかということを、後ほど資料を見せてください。それでそこのところは結構でございます。  それから41ページ、町有土地貸地料湯河原町分補填金、賠償金ということで残土の受け入れと先ほど説明されましたよね。1,293万9,000円、これは支出ですから町から衛生組合に向かって払うものですか。 ○(総務課長)  貸地料につきましては、湯河原町に補填というような形でお出しておるんですけども、丁場の分、それから残土の埋め立ての分として事業展開してございますけども、こちらについては新年度では770万円ほどの残土の分に対しての収入があるというふうに見込んでいる状況でございます。 ○1番議員(青木 健)  支出をするわけでしょう。これ歳出だから。 ○(総務課長)  そちらを歳入として残土の部分につきましては、770万ほど見込んでおりますが、これを土地の持ち分に応じて、分けて湯河原町に補填というような形で出しているということでございます。 ○1番議員(青木 健)  69ページにいきます。69ページの老人福祉施設費、ここの火災保険料1264、この補償の内容を聞かせてください。積算根拠でなく補償の内容。 ○(健康福祉課長)  すみません、補償内容につきましては、現在手元に資料がございませんので、後ほどお答えさせてください。 ○1番議員(青木 健)  では後ほど。71ページの同じく老人デイサービスセンター費、ここに1264火災保険料、これも同じく補償の内容を教えてください。年配者の方々、また小さなお子様たちが集まるところの施設でございます。万が一何かあったらということを思って質問させていただいておりますので、ぜひとも補償内容、または補償の内容について十分点検精査していただきたいということも思っております。  続きまして73ページ、扶助費のところ、上から4行目、ひとり親家庭等医療費助成事業、対象の人数を教えてください。 ○(健康福祉課長)  お答えさせていただきます。社会保険が23世帯、国保30世帯、計53世帯の127名でございます。 ○1番議員(青木 健)  そこのところはまた後で聞きますけども。83ページをお願いします。犬の登録、猫の不妊、この件についてちょっと御質問させていただきます。今現在町内に何匹の登録がされているのか、犬の登録です。猫の不妊去勢については、今までどれだけの去勢をされてきたのか。またこういった動物保護の関係からも含めて、野良犬、野良猫、こういったものを町がどのように把握しているのか、またそれについてどのように対処していくのか、そういったことも含めてお話願いたいと思います。 ○(町民生活課長)  犬の登録頭数につきましては、平成29年度当初の頭数として506頭という登録がございます。それから猫の不妊去勢手術費の累計でございますけれども、平成28年度につきましては31件、平成27年度につきましては27件、本年につきましては手元に資料がないんですけれども、大体そのくらいの規模で推移しているところでございます。野良犬につきましては、近年余りそのような事例は出ていないんですけれども、最近多いのは猫に対する色々な問題がございまして、動物保護の観点からも、きめ細かに相談を受けて不妊去勢のお薦めであるとか、猫に対する色々なしつけの仕方であるとか、そういったことの相談を受けているというところでやらせていただいております。 ○1番議員(青木 健)  多くの猫に問題がかなりあるようでございます。これらに対しても保護したいという方の声と、絶対的なアレルギーを持っている方が両方に分かれます。こういった苦情が当然ながら町に来ていると思いますので、これらを真剣に取り組んでいただいて、どのようにしたらいいのか、アレルギーの方に対してどうするのか、また保護したいという方に対してはどうするのかということを今後の中で十分研究、検討していただきたいと、こう思ってここの部分の質問を終わります。 ○(総務課長)  先ほど青木健議員の御質問で調査させてくれと、しばらくお待ちくださいということで確認が取れましたので、お答えをさせていただきたいと思います。まず歳入の部の町有地の貸付の土地の中で丁場でございますけれども、こちらの件数については、今現在、丁場の貸付については18件を貸付していると。また一等級、こちらについては13件、それから二等級が5件、それから三等級が3件というような状況でございますが、こちらにつきましてもやはり今石材業のほうで、だんだん厳しい状況になっている中で、現場を確認して、石材業からの申告制にもよるんですが、現場を確認した中で等級を下げさせてもらっているというような経緯もございます。  失礼しました。それと歳出のところで総合の補償内容につきまして、調べさせていただきました。まず身体的な場合の補償でございますが、こちらについては1名1億円までと。それから1事故について10億円まで。それから、建物につきましては、2,000万円入ってございます。それから後は検診した場合ですね、医療行為上の事故というような部分もございますので、こちらについては1名につき1億円ということで、支出をするような予定となっております。 ○3番議員(天野雅樹)  総務費の中の37ページの上から2行目ですか、退職手当4,892万5,000円、この退職の人数をお聞かせください。 ○(総務課長)  こちら、退職の人数というより、現職員に対して、退職手当組合がございます。当町はそちらに入っておりますので、そちらでの掛ける負担金というような御理解でいただければと思います。 ○3番議員(天野雅樹)  その同じく37ページの真ん中のほうなんですけれども、これは町交際費とありますけれども、80万円。これは町長の交際費という認識でよろしいでしょうか。 ○(総務課長)  おっしゃるとおりでございます。 ○3番議員(天野雅樹)  41ページの中の低炭素設備導入調査業務委託料、これ2,000万円という高額なんですけど、これの委託先とこれは随意契約なんでしょうか。なぜ委託料だけで2,000万円もかかるんでしょうか。これは確か補助金で出ていると思うんですけど、その内容をお聞かせください。
    ○(総務課長)  こちらにつきましては、少し趣旨の説明をさせていただきたいんですが、これは地域経済と連携とした省CO2化推進モデル事業の補助金を活用させていただいて実施する事業で、内容としてはリース手法を用いて町が所有する複数の施設、照明、空調設備を一括して改修することにより、低炭素化を図ることを目的とする事業で、バルクリースと言います。これは平成30年度の単年の事業となっております。  具体の内容といたしましては、公共の主な15施設について、施設のLED化への改修、またガスを燃料とする空調設備を電気に改修した場合の修繕費を10年間のリース事業として、今現在支出しております電気料またはガス料金よりも費用対効果、安くなるということですよね。費用対効果が図れる施設が補助の対象となっております。費用対効果の調査事業として、歳入のほうで挙げてございます上限2,000万円で、こちらは100%の補助、それから改修事業費として1事業、上限8,000万円の総額で2億4,000万円までが3分の1の補助となってございます。  改修費につきましては、リース会社、これから委託して入札なり委託随意契約なりというふうな形になろうかと思いますが、請け負うリース会社、こちらに対して町が10年間のリース事業を電気料として支払っていくと。その費用対効果が現在の電気ガス等より安くなれば、そちらについては当然事業を実施していきたいというふうに考えている事業でございますが、調査事業の予算計上としては、歳入では29ページの雑入の下から2段目でございますけれども、こちらに二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金ということで、2,000万円計上させてもらっています。歳出では今天野議員から御質問がございました41ページのほうに計上をしているというようなところでございます。  なお、この事業につきましては、現段階では調査に関しての委託の予算を計上させてもらっておりますので、この調査結果によって事業費が確定した後については、歳入、歳出ともに補正予算の対応とさせていただきたいと思います。 ○3番議員(天野雅樹)  続きまして、43ページ、これも委託料なんですけど、公共施設等マネジメント業務委託料、1,263万6,000円、これの中身と先ほどもこの委託料を委託先と随意契約かどうかということをお聞かせください。 ○(総務課長)  こちらにつきましては、また別の事業でして、公共施設の総合管理計画を策定しておるんですが、これの改定を含めた中で、ではどこをどういう形で計画を立てていくかという部分については、各施設を実際に調査をしていかなきゃいけないというようなことで、今現在主要施設の簡易点検ということで、15施設の点検を予定しているというようなところで、その施設についての今後また施設ごとの個別の計画を立てていかないといけないというようなことで、そこの委託事業を計上したものでございます。 ○3番議員(天野雅樹)  続きまして、81ページをお願いします。この火葬場の植木、草刈清掃委託料17万7,000円、これの業者はどちらでしょうか。 ○(町民生活課長)  これまで町の生きがい事業団のほうにお願いをしておりまして、来年度につきましてもそのような予定でおります。 ○2番議員(森 敦彦)  63ページです。社会福祉協議会関係事業の1330で、業務委託料、社会福祉協議会事業委託料として40万円、この事業内容を教えてください。 ○(健康福祉課長)  こちらは配食サービスを社会福祉協議会のほうに委託をしている経費でございまして、上限を40万円と定めまして、町のほうから補助をしているものでございます。 ○2番議員(森 敦彦)  83ページで、塵芥処理費の中の負担金補助及び交付金の1910ごみ処理広域化負担金の各2万5,000円なんですけども、このごみ処理広域化について進捗状況を教えていただきたいと思います。 ○(町民生活課長)  ごみ処理の広域化につきましては、ダイオキシン類の排出抑制、それから二酸化炭素の排出抑制、それと施設建設に係る経費の節減と、そういったものを鑑みまして、国のほうで広域化を進めているところでございます。県西地区におきましては、小田原市、箱根町、湯河原町、真鶴町、一市三町で、ごみ処理広域化の検討を進めているところでございまして、平成25年度に、この一市三町のごみ処理広域化につきましては、最終的には一市三町で一つの焼却施設を整備していこうという目標の中で、暫定的に小田原市とそれから下郡三町2系統でやっていこうということで検討を進めているところでございます。  現在は下郡三町のごみ処理の広域化につきまして、検討を進めているところで、湯河原町、真鶴町衛生組合の焼却処理施設を基幹的な整備を行うことにより、箱根町の焼却ごみを受け入れていく方向で検討を進めていこうという段階になっております。 ○2番議員(森 敦彦)  85ページ、美化運動事業費の中の1910負担金、財団法人神奈川海岸美化財団清掃事業費負担金134万3,000円ですけども、これの依頼した件数を教えてください。 ○(町民生活課長)  海岸美化財団につきましては、町内の数カ所海岸を定期的に見回っていただいております。週に1回パトロールの方に見回っていただいて、その段階で2名で見回っていただいているんですけど、その段階でもし回収可能なものがあれば、その場で回収する。もしそれができないのであれば、翌週以降、委託等を行って、回収するというような形になっております。  ちょっと回数につきましては、手元に資料がないんですけれども、台風の後等に、大きく海岸に打ち寄せられている海岸漂着物をその都度、これ委託になりますけれども、回収しているような状況でございます。  平成28年度につきましては、月別の清掃について、年間で33回清掃を行っているところでございます。 ○2番議員(森 敦彦)  この関係は台風のときに岩海岸のところに海水浴場と岩場にいろんな排材木とか、草類とかが打ち上がってくるときに、あれは依頼するのは受付順ということらしくて、その辺の関係で台風のときにはやはり町がなかなか動けないものですから、当然美化財団のほうにお願いしているということで、早いところ申し込まなければ、やっぱり湯河原町とかほかがありますので、受付順ということでありますので、一応台風のときに一番気をつけなきゃいけないということで。 ○9番議員(海野弘幸)  53ページの1330地場産業人材開拓育成業務委託料336万、地域商社推進事業委託料500万、産業文化振興事業業務委託料810万、その上の1310にも地域商社推進事業実施設計委託料という内容を教えてもらいたいんですけど。 ○(産業観光課長)  まず1310地域商社推進事業実施設計委託料につきましては、現在試験養殖を行っておりますカキにつきまして、これを平成32年からの本格販売に向けまして、その施設を含めた加工施設をつくるための設計であります。設計を委託するものであります。建物をつくる、設備をつくるための設計委託です。  人材開拓育成業務委託料につきましては、こちらは今試験養殖、また来年度から本格養殖実施に向けまして、これは海士町の岩ガキ養殖試験、岩ガキの株式会社、こちらの方に管理指導を委託しているものでございます。実際、ほぼ月に1回でございますけれども、こちらにも来まして、また現場とのやりとりも現地で行っているところでございますが、そういった現場での管理指導。  続きまして地域商社推進事業委託料につきましては、これは建物をつくるのではなく、今度カキ等の販売を担う地域商社を設立する計画でございます。その地域商社設立のための、こちらでの人員開拓等の支援等を委託で、これは行うものでございます。 ○(企画調整課長)  産業文化振興事業業務委託料810万円につきましては、先ほど予算の説明の中で5目の企画費にございました真鶴町オリパラ文化プログラム事業を、こちらの事業に移したというところがまさにこれに該当する部分でございまして、オリパラ文化プログラムの推進事業の委託事業としまして、事業をこういった形でやるというふうなプロデュースをしていただいたり、広告宣伝に係る部分の委託費として計上しているものでございます。 ○9番議員(海野弘幸)  実施設計の委託料のことで場所、建物をつくるというのだけど、それは新しい土地に建物をつくる、それとも今あるやつを改造してつくるということ。 ○(産業観光課長)  こちらにつきましてはやはり特殊な施設、設備が海水等、ポンプ等が必要となってきますので、海岸の近く、これは今計画しているところはあわせて形状調査も行っているところでございますけど、新たな土地に建物をつくっていくというような方法で考えております。そこに設備、パイプ等、いろんな設備をつくっていきながら、設備をしながら建物も建っていく計画であります。 ○9番議員(海野弘幸)  それはじゃあ町有地にということ。 ○(産業観光課長)  これは町有地というより官地に近いところでありますけど、それは漁協等々の土地も考えられます。漁協等に借りながら建てるというようなことが今可能性が高いと思われます。 ○9番議員(海野弘幸)  産業文化振興事業業務委託料、さっき説明してもらったんですけど、どこに委託とか、何件あるのか、1件に委託してそれを広告とか全部やってもらうのかというのはどうなんですかね。 ○(企画調整課長)  なかなかこの文化関係の事業をやるというふうな業者が余り多くないようでして、これから金額も金額ですので、入札にするのか随意契約にするのかのお話はなんですが、1社で宣伝広告事業のプロデュースというふうなことを担っていただこうと思っております。 ○9番議員(海野弘幸)  まだ全然決まっていないということは、この810万の根拠というのはどこから出てきたんですかね。 ○(企画調整課長)  予算を積算するに当たりまして、扱っている業者にこういった事業の場合どのくらいになるかということで、参考見積もりをいただいて、この額を計上したところでございます。 ○(健康福祉課長)  すみません、先ほどの1番議員の火災保険料の件についてでございます。  当課で所管しております施設は全部で7施設ございますが、その中で共済基準額というものが定められております。デイサービスセンターにつきましては、1億2,084万1,000円、それの共済責任額は100%ですので、被害相当に応じて、その上限額まで補償はされるものですが、その被害の状況によって減免率がどういうふうになるかというのは、そのときの状況になろうかと思います。また、公共施設、ほかにも全てございますが、ここに計上されておる当初予算の火災保険料につきましては、全ての公共施設について、同じ共済保険の中ですので、同じ共済基準額を基準に100%の補償内容を示しているものでございます。 ○(議長)  ではこれをもって第1款議会費から第4款衛生費までの質疑を終わります。  続いて第5款農林水産業費から第13款予備費まで、予算書の84ページから155ページまでについての質疑を許します。 ○(議長)  質疑のある方は挙手をしてください。 ○1番議員(青木 健)  それでは89ページをお願いいたします。松くい虫被害対策事業、今までスプリンクラーの散布から樹幹注入に変えられてきて、その結果、松枯れ等がかなり抑制されたというふうに聞き及んでおりますけれども、年間どのくらいの枯損木が出てくるのか。それは下に出てくる伐倒事業、これは大体何本予定しているのか。樹幹注入については、一斗缶、18リットルの缶で何本使われているのか。わからなかったらば、アンプル数で結構ですから、何千本のアンプルを予定しているのか、散布する面積は何ヘクタールなのか、この件をお聞かせください。 ○(産業観光課長)  まず伐倒駆除につきましては、次年度、すみません本数ではなくて立方メートルで150立方メートルを計画しております。今年度につきましては、100立方メートルでございましたが、若干それ以上に枯れがございます。ということはやはり100立方メートル以上が枯損木として対象となってまいっているところでございます。  防除のアンプルでございますが、こちらは6年に1回というような形で薬効が6年間ございますので、薬効の効く間、半島内の対象地域をエリアを分けまして、以前は5年に1度というところではあったんですが、うちの要望をできるだけ効果があるように短い期間というところで県に要望しているところでございましたが、今年度からは薬効があるというところで6年に1度という形になっております。そういう中で来年度の予定では、済みません、もう少々お時間をいただいてよろしいでしょうか。 ○1番議員(青木 健)  では後ほど教えてください。  続きまして91ページ、ここに1160の修繕料、何を修繕するのか。水産振興費。これをお聞かせください。 ○(企画調整課長)  こちらの10万円につきましては、移動販売車の修繕料として計上したものでございます。それが主でございまして、その他の軽微な修繕という部分も計上しております。 ○1番議員(青木 健)  では93ページ、1930中小企業設備資金利子補給金、何件あるのか。何%で利子補給されているのか、お聞かせください。 ○(産業観光課長)  申しわけございません。何件かというような対象でまとめてございませんが、利子に対しまして当然規則等で決まっている中で、新たに改修等を行った場合には最大限10万円。または実際払った利子に対しまして、3年以内というような規定の中で対象となってきますので、少ない方ではもう1,000円、2,000円という方からございます。すみません、件数につきましては……。 ○(企画調整課長)  予算の積算の段階では平成30年度まで確実な件数として、30件を見越しまして、ただいま産業観光課長が回答したとおり、30件プラスアルファの部分を見越してこちらに予算計上したものでございます。 ○1番議員(青木 健)  積算は根拠があってやられていると思いますから、その件をしっかりと踏まえていただければと思います。またそれが何で必要なのか、その企業が立ち直ってきているのか、上昇気流に乗ってきているのかということをしっかり把握していただきたいというふうに思います。  その下の1920商工会運営費補助金、かなり金額が減ってきているようですけども、これらについての事業費補助としての算出根拠を教えてください。 ○(産業観光課長)  こちらにつきましては、1番議員のおっしゃられるとおり、事業に対する補助でございます。講習会等の開催費9万8,000円、金融指導等の調査費9万8,000円。また各事業におきましては、しだれ桜20万円、ハワイアン20万円、商工まつり65万円、商品券、こちらプレミアム分でございますけど100万円、地域連携推進事業12万6,000円、商店街活性化事業10万円、商工祭事業1万5,000円、青年部助成13万円というような事業に対する補助でございます。 ○1番議員(青木 健)  積算根拠ですから当然その内訳がしっかりされるのは当然なんですけども、もっともっと、例えば商工会にしろ観光協会にしろ、盛り上げてあげるような体制をつくってあげることが必要じゃなかろうかと。昔から比べるとかなり事業費が減ってきているので、それがやがては過疎につながってきているようにも見受けられるんで、数字からそういったことが読めるんで、できることならば、人にも優しいけれども、やっぱりこういった商工会観光協会にも優しい事業を展開していただきたいと、こう思います。  それから一番下の1920石材組合の助成事業、これは昔200万円だった。実際は400万かかるところの200万を助成したんですけども、ここも100万円に減額されてきている。こういったことも含めて、これは私のほうから積算根拠というよりも、石材組合の話をよく聞いてあげて、どこの場所が悪いのか、本来ならば町が整備しなきゃいけない道路であろうかと思います。石材組合みずからと、それぞれの石屋が自分の手をとめて道路を整備している、こういったこともしっかりと汲んであげた予算の配分をしていただきたいと。これは要望としておきます。  それから97ページ、真ん中、1160お林展望公園費、1160の修繕料、芝刈り機の声をよく聞くんです。あそこで働いている方、またはプレーをやる方、こういう方が芝がどうもという声の中で、芝刈り機が壊れている。こういった簡単なものについても、この事業費はその芝刈り機の事業費なのかどうなのかを説明してください。 ○(産業観光課長)  芝刈りにつきましては、過去に使っておりましたエンジンのほとんど車みたいな形、こちらにつきましては、もう年代が以前から使っているのでかなり古くて、ちょっと修繕をするともう新車を買ったほうがいいような状況でございます。それで、従業員等々にもそういった、どういったものがよいかというようなところで今調査をかけて、また次年度から皆様に、お客様にもそういった声を聞きながら運営してまいりたいと思っておりますので、そういった中で、それにかわる芝刈り機等はもうちょっと今いる従業員でも十分運用しやすいようなものをちょっと考えさせていただいております。 ○1番議員(青木 健)  従業員にしろプレーする人たちが困らないようにするのが行政の仕事。お金がないからといって、ほかのところでお金を使っていて、こういうところでお金を使わなかったらば、お客さんが来るんであって、プレー費を取るんですから、しっかりと対応していただきたいと。  それから一番下の1530お林展望公園費の花壇を解体するという説明を先ほどされました。ここの場所を撤去して何にするのか。お話ください。 ○(産業観光課長)  突端部分にかつてはレンガで花がございました。こちらにつきまして、やはり花壇だけ残っていて、花を植えないというような状況が、観光地としてちょっとよろしくないとは思われます。それではじゃあ花壇を復活させようというようなことも考え、検討させていただいたところではございますが、100万以上のお金を今まで従来かけてやっていたものでございます。また、そういった手入れをきちんと花も何か月間かごとに交換しないことには逆に枯れた、また観光地としてどういう状況のかなと思われます。  突端部分、近年あそこは景観も非常にいい場所でございまして、芝生、逆に花壇の部分が芝生を邪魔しているところもございますので、そちらを、花壇といっても花は植わっていませんから、花壇を撤去いたしまして、芝生の公園的に芝生で十分広さがとれるような形を考えております。現にヨガ等の活動をしたいというようなお話とかもございますので、今後はそういった芝生を十分活用できるような広場といたしまして、そういったところにも活性化のために貸し出すようなことも考えているところでございます。 ○1番議員(青木 健)  花に100万円かけたなんて初めて聞いた。花自体はそんなに金はかからないはず。そしてあそこを訪れる方というのは花を見るのが楽しみだったんです。そういう声が多くあります。それと、真鶴の町章であるそのマークの形で花を飾ったことがある。それを楽しみにあそこを散歩されている方、それを見に行かれる方、今四季折々の花が咲く、そういう人間の心の豊かさをしっかりと求められるような、そういうまちづくりをしてほしいなというふうには思います。あらゆる面であそこのパークゴルフ場になっているところはフラットにもなるような形もできるわけですから、パークゴルフだけでなく、いろんな形でも使用目的はあろうかと思います。十分な活用を考えていただきたいと、こう思います。  はい。101ページの工事請負費、道路維持費、ここの場所が7路線ありますよというけども、場所のやつは資料で載っていますけども、何号線だけでは場所が私どもにちょっとわかりにくい。345線だの、何号線だのと言われても、一般の町民の方はこれを見たってわからない。せめてどこからどこまでというようなことは言っていただきたい。役所的な部分は申請は何号線で結構ですけども、そうではないところはわかりやすくしていただきたいと。これはちょっと要望しておきます。  続きまして103ページ、道路照明費、LEDの街灯、これも後で結構ですから、何本あるのか教えてください。  それと続けます。交通安全対策費、この100万円。一応予算ですからつかみであろうかと思いますけれども、少なからずとも事故があってから、そこに交通安全対策をやるのは遅い。当然ながら積算されているんであれば、どこの場所を予定していますという話を聞かせていただきたい。 ○(産業観光課長)  大変失礼しました。先ほどの松の関係でございます。来年度は対象松の本数が491本、アンプル数、4,354本を注入する予定でございます。 ○(まちづくり課長)  1番青木議員のLEDの質問に対してでございます。LED化の対象街灯数1,487本でございます。  二つ目の御質問で、交通安全施設の整備工事、これにつきましては、ガードレールですとか、転落防止のネットフェンス、カーブミラー等を想定しておりますけれども、箇所としてはそのときに要望があった、例えばカーブで車の来るのが見えづらいよというようなところの要望があった箇所の工事費を予定しております。個別の箇所ということではございませんので、御了解願いたいと思います。 ○1番議員(青木 健)  聞きたいことはいっぱいありますけども、時間が制限されているというわけですから、飛ばさせていただいて、121ページ、上から6行目、丸の二つ目、不登校訪問相談事業、これ事業ですから、臨時職員の賃金等々入っていたと思いますけど、今現在不登校の対象者、何名くらいおられるのか。これを今までもやってきた中で、費用対効果、不登校が完全にもとへ戻ることができたと。そういうお話があったら聞かせてください。 ○(教育課長)  済みません、不登校の人数、今正しい数字が手元にないので、後ほど答えさせてください。 ○2番議員(森 敦彦)  127ページですね、中学校費、1160の修繕料なんですけども、先日経済文教で、中学校、小学校、保育園見てきたんですけども、1階の保健室のちょうどグラウンド側に出る扉があるんですけども、その扉を開けると、側溝のふたがないというものですから、落ちてしまうという形で非常に危険ですので、この中に入っておられるのかどうか、またなければ、至急やっていただいたがほうがいいと。またグラウンドそのものも、あそこは避難所になっておりますので、その辺をお聞きします。 ○(教育課長)  済みません、今の御質問なんですけれども、中学校の一般経費1160の65万の修繕料の内訳ということでよろしいですか。 ○(教育課長)  中学校の修繕料ということで、来年度予定しております。 ○2番議員(森 敦彦)  151ページなんですけども、体育館運営費の中の1160の修繕料64万8,000円なんですけども、体育館の入って入り口の上の照明が2カ所くらい切れておりまして、長い間切れておりまして、非常に不便を感じているという声があるんですけども、LED化の関係もあると思いますが、その辺のちょっと状況をお聞かせいただきたいと思います。 ○(総務課長)  そちらにつきましては、今森議員がおっしゃったように、先ほど私が説明させていただきましたバルクリース、こちらの中でLED化の施設の候補として挙がってございますので、その辺の調査を見きわめた中で、あえてここで古い設備に対して修繕するよりも、そちらに切りかえる可能性がございますので、それを見きわめた中で修繕させていただきたいというふうに思います。 ○3番議員(天野雅樹)  97ページの上から2行目、植木植込み等管理委託料、これはどちらの、どこの植木植込みの管理をするかと、あと業者をお聞かせください。 ○(産業観光課長)  これは真鶴駅前のロータリーと港、魚市場前のしとどの窟、こちらを年2回行っております。業者につきましては、指名参加願の出ている近隣の事業者の見積もりあわせにより決定しております。  随意契約です。 ○3番議員(天野雅樹)  ということは、平成30年度はじゃあこれから見積もりあわせをするということでいいんでしょうか。もう随意契約で決まっているんで、その業者はどちらになるんでしょうか。 ○(産業観光課長)  夏と年末に向けてやりますので、夏、貴船まつり前、7月ごろ、その地域近隣のそういった植木の事業者から見積もりを徴しましてそれの一番安いところに決定します。 ○3番議員(天野雅樹)  地元、よく駅前の業者とか、あと半島のほうの松くいで倒れた木の処理なんかは地元の業者というより、隣町の湯河原の町の業者が多くやっているのを見受けられるんですが、それもやっぱり見積もりの中で安いから湯河原の業者を使っているという認識でよろしいですか。 ○(産業観光課長)  当庁にまず指名参加願で出ている事業者の中から、近隣の中で決めております。木の伐倒につきましても、やはり今度は巨木となりますと、通常の植木屋じゃなくて、もう専門的な林業屋が必要となってきます。そちらはまた入札で行っております。 ○3番議員(天野雅樹)  同じページなんですけど、その下のお林展望公園、植栽剪定委託料、54万1,000円、これも同じような形なんでしょうか。 ○(産業観光課長)  今度は委託事業の中で50万を超えてきておりますので、こちらは場合によっては地方自治法、町の契約規則によりまして入札ということも考えられます。細かい設計をした中で50万以下ならば、また見積もり合わせ、50万以上であれば、入札が考えられます。 ○3番議員(天野雅樹)  107ページのコミュニティバス運行業務委託料、こちらは伊豆箱根バスのほうに1,400万の委託料を払っていると思うんですけど、これは毎年の契約更新という形ですか。それか複数年契約になっているんでしょうか。 ○(まちづくり課長)  こちらの1,400万につきましては、想定の委託料でございまして、毎月の経費が決まっております。それから、運賃収入を差し引いた分が町負担ということになっております。 ○(議長)  年間の話なのか。 ○(まちづくり課長)  年間の契約、契約書上は金額をうたっているわけではなくて、その運賃収入って変動しますので、1,400万という年間の契約ではございません。 ○(議長)  いや、委託の期間でしょう。 ○(まちづくり課長)  ごめんなさい、ちょっと確認をさせてください。後ほどお答えをさせていただきます。 ○3番議員(天野雅樹)  同じ107ページで、そのコミュニティバスの下なんですが、空き家実態調査業務委託料826万2,000円、これは今空き家がどれだけあるかという実態の調査をするのに826万もお金がかかるんでしょうか。それから、よそというか、ほかの自治体でもやられているんですが、この空き家実態調査をした後に、これをデータベース化して、ホームページに載せたり、そういったことをする金額も入っているんでしょうか。 ○(まちづくり課長)  こちらの空き家実態調査につきましては、まず町内の踏破調査を行います。その踏破調査によって所有者の調査ですとか、所有者のアンケート、意向アンケートですね。それから、空き家の現状分析、それからデータベース化までを予定しておる金額でございます。 ○3番議員(天野雅樹)  144ページ、遠藤貝類博物館の運営費なんですけど、今年度の予算では728万6,000円、これはどういう運営費で、どうしてこの700万もかかるんでしょうか。 ○(教育課長)  内訳ということになりますと、145ページの以下、賃金から以下、負担金補助及び交付金が内訳となるわけですけれども、これを見ていただくとおり、臨時雇賃金ということで、パートとか保安員の方が226万6,000円、これがこのページ一番多くなっています。印刷製本費、20万、光熱水費ということで130万9,000円、こちら館を維持するための光熱水費。  それから次の147ページを見ていただきますと、海の学校運営等委託料ということで、こちらのほうが125万円、これは歳入のほうで説明させてもらいますけど、船の科学館の補助金をいただいての委託事業となっております。  それから海の学びミュージアムサポート事業、すみません、こちらのほうも120万ということで、これが先ほど言った船の科学館の補助事業に該当します。申しわけありません。こういったもろもろの委託事業等が主な費用の内訳ということでございます。 ○(まちづくり課長)  先ほどの天野議員からの御質問で、107ページのコミュニティバス運行業務委託料につきましてでございますけれども、単年契約なんですが、5年間は伊豆箱根バスということで契約しております。 ○(企画調整課長)  申しわけございません。1番議員に、一番初めに御質問いただきました交付税の関係の単位ですが、単位がわかりましたので、道路の対象距離数は63キロメートルでございます。平成29年度の普通交付税9億1,663万1,000円の対象になった人口が7,333人が対象で算出されておりますので、それを7,333人で割りますと、12万5,000円が一人当たりの交付額というようふうなことで御理解いただければなと思います。 ○3番議員(天野雅樹)  まちづくり課長にもう一度聞きたんですけど、単年契約で5年の契約ってどういうことでしょう。 ○(まちづくり課長)  そこのところをもう一度確認をいたしますので。契約は単年契約になっておりますけれども、5年間というところはもう一度確認させてください。 ○9番議員(海野弘幸)  103ページの街灯のところで先ほど1,487本と聞いたんですけど、これの使用料443万8,000円というのは、これはリースという意味でいいのか、それともリースだったら5年くらいのリースでやったのかどうかというのを教えてください。 ○(まちづくり課長)  御質問のLED化でございますけれども、町内にありますLEDの街灯の1,487本の管理を業者に委託している、その委託料がこの金額でございます。 ○(企画調整課長)  ただいまの9番議員の何年間の契約かというところで、予算書の160ページをごらんください。事項の5段目をごらんいただきますと、街灯LED使用料ということで、平成26年度から平成35年度までの10年間の委託契約ということでやっておる事業でございます。 ○9番議員(海野弘幸)  ではこの所有権移転というのはどういうあれなんですか。 ○(まちづくり課長)  町と業者で10年間の契約を結んでおりまして、10年間たつとその所有が町の所有になるという契約でございます。
    ○9番議員(海野弘幸)  では10年リースみたいなものかもしれないんですけど、これ10年443万8,000円払って、光熱水費が平成25年が大体570万くらいで、今回その半分くらいなんだけど、それでも今までよりは10年じゃあずっと高い二百何十万高い金額を払うということですね。LEDに変えても高いというイメージができちゃうんだけど。 ○(まちづくり課長)  平成28年度の街灯の決算額でいきますと、28年度の電気料で約264万、修繕料で41万、ESCOの使用料で443万7,024円、合計で749万4,000円かかっております。これをESCOの未導入の場合ですと、電気料、仮定の積算で486万円、消耗品で4,000円、修繕で2万円、直営でやった場合の町の保守管理で311万2,000円、合計で約799万7,000円かかる試算でございます。未導入の場合から平成28年度の決算額を引きますと、大体年間50万3,000円くらいの削減になったりという計算になるかと思います。 ○9番議員(海野弘幸)  年間50万の削減が10年って、10年後には、443万8,000円がなくなるという意味でいいんですかね。 ○(まちづくり課長)  ESCO使用料の支払はなくなります。 ○9番議員(海野弘幸)  支払がなくなるというより、保守委託料とさっき聞いたんだけど。10年で保守委託というのはなくなるということ。 ○(まちづくり課長)  業者に維持管理を含めて今委託をしておりますので、それの委託料といいますか、そのESCOの使用料がこの金額でございます。それが10年たつともう町のほうに移管をされますので、あと保守管理は町のほうで見るということでございます。 ○9番議員(海野弘幸)  ではもともと保守管理を町ではできなかったんですかね。この443万円払う分を町でやるというのは、できなかったということですよね。 ○(まちづくり課長)  そのとおりでございます。 ○9番議員(海野弘幸)  そういうことになりますというと終わってしまうのだけど。何でできないとかという理由とかというのは。 ○(まちづくり課長)  町の街灯をLED化にするというのが経費の節減も一義的にございまして、後は二酸化炭素の減少ですとかも考えられます。町で既存の街灯を全てLED化にするということになりますと、莫大な金額がかかるかなというところで業者に委託をして、ESCOというシステムを使いまして、10年間の契約で街灯はLEDにする。その保守管理も町から使用料を払ってその業者に委託をするという契約をしてございます。 ○9番議員(海野弘幸)  いまいちわからないんだけど。うちなんかの工場もLEDに電球を変えて、5年リースでやっているのだけど、これリースというのはできなかったんですかね。 ○(企画調整課長)  こちら先ほどの160ページを御参照いただきたいのですが、限度額4,438万円というふうなことで、10年間これだけのものを一括で初年度導入をさせて、それをリースで10年毎年、これも10分の1の443万8,000円をリース料として払っているという、そういうふうなことになっております。 ○9番議員(海野弘幸)  10年リースというのは長いと思うのだけど。大体うちなんかも5年が多いのだけど。どこから10年、業者が言ったのかどうか、そういうところも少し。 ○(まちづくり課長)  当初ESCO事業ということでLED化を進めたわけでございますが、そのシステムとして、10年が最良であるという判断から10年とさせていただきました。 ○3番議員(天野雅樹)  今の海野議員の流れの中で今LEDの街灯がすごく町民の方から不評で、以前のものより暗いと。特に大道通りから以前からもともとあった街灯は今全く使わないで、その下に小さいLEDがついているんですけど、せめて街灯があるところだけ電気を戻すとかいう、そういう考えはないんでしょうか。本当に町民の方が、それでなくても夜商店も何もなくて暗い町が余計暗くなったというような、イメージ的にもとてもよくないということで、太い、もともとあった街灯をLEDの電球をつけるなり、オレンジ色のLEDの電球をつけるだけで、町の雰囲気も変わってくるとは思うんですけど、そういう考えはないでしょうか。 ○(まちづくり課長)  当初蛍光灯の防犯灯をLED化にしたときには、LEDの光というのはその性質として直進性が強いということで、当初は蛍光灯の場合ですと、周りをぼんやり照らす、しかしLEDだと直進性が高いので、スポット的に照らすというようなことも言われておりました。LEDに変えたときは何件かから暗いので増設をしてほしいというような要望もございましたけれども、そういう要望があれば、自治会を通して調節の要望は、町の基準に照らしてそれに合えば増設ということを考えておりますけれども、LEDをもとのふうに戻すということは考えてございません。 ○3番議員(天野雅樹)  城北地区とかLEDをつけてくれという話もよく聞きます。暗いところ。今私が言ったのは、もともとあった商店街の街灯を今使用しないで、街灯の電柱の柱に小さいLEDがついているんです。そのLEDはそのままでも構わないんですけれども、もともとあった街灯の電球を復活させることができないかを質問したんですけど。 ○(まちづくり課長)  駅前の大道の商店街の青いポールの街灯ということでよろしいんでしょうか。 ○3番議員(天野雅樹)  いや大道だけではなく、町の県道沿いには大道からずっと港におりてくるところもそうですし、各場所にもともとあった街灯があると思うんです。それの街灯は今電球が外されているのか、ただ切っているのがわからないんですけど、それはもう使ってないので、そのもともとあった街灯の電柱に小さいLEDがついているんで、そのもともとあった街灯の電気を復活することができないかという質問です。 ○(産業観光課長)  もともとあった電灯につきましては、商工会助成というような商店街の関係の事業費でかつてやったものと思われます。そういった意味では商店街につけたものでございますが、そちらの電球につきましてはやはり効率性を考えてLEDにしたところでございますので、それをまた復活させるというようなこと、商店街の復活というようなことは、また、済みません、今即答はできません。そういった形で変えましたので、御意見は頂戴して、また検討という言葉はよろしくないかもしれませんけど、検討させていただければと思います。 ○3番議員(天野雅樹)  本当に町の中が暗いという声がすごく多く聞きます。町のイメージアップのためにも十分に検討を重ねて、できれば明るい町にするように努力してください。 ○(議長)  よろしいですか。 ○(議長)  では、これをもって後半の歳出の質疑、全体として議案第21号の質疑を終わります。 ○(議長)  お諮りいたします。ただいま議題となっております議案第21号については      予算審査特別委員会に付託したいと思います。これに御異議ありませんか。              (「異議なし」の声あり) ○(議長)  異議なしと認めます。よって議案第21号については予算審査特別委員会に付託することに決定いたしました。 ○(議長)  暫時休憩といたします。 ○(議長)  再開は13時30分とします。              (休憩 午前12時14分)              (再開 午後 1時29分) ○(議長)  では、休憩前に引き続き会議を開きます。 ○(税務収納課長)  先ほどの質問がありましたことに対しまして、答えらえなかった部分につきまして、調べてまいりましたので、ここでお答えさせていただきます。  固定資産税の償却資産にかかる石材業者の数でございますが、16社ございます。全体の14.3%となります。あと固定資産税の滞納者数でございますが、平成29年度の滞納繰越分の現在の未納者でございますが、180名でございます。軽自動車税の滞納繰越分の台数でございますが、140台でございます。今後とも少しでも減らせるよう、努力してまいります。  続きまして、たばこ税にかかるコンビニエンスストアでございますが、2件とも真鶴町のほうに納付されております。 ○(企画調整課長)  午前中に1番議員から御質問のございました自治会連合会への助成金、補助金の関係での御質問にお答えしようと思います。こちらの補助金につきましては、昨年平成29年12月7日の自治会の連合会の席上におきまして、平成29年度と同額のところは最低限要望しようというふうな話がありまして、それに基づいて自治会連合会から申請がなされたものでございます。  内訳としましては、連合会の助成金として12万3,850円、連合会運営費の助成金として52万3,150円、回らん物配付の委託料として30万8,000円、防犯活動の助成金として4万5,000円という形での計100万円が当方に要望なされました。ただ、自治会のお話の中で、自治会内で会員数を増やしていこうですとか、あとは防災活動に対する自主的な活動をしていこうというふうな声もありまして、そういった自主活動に対しての補助につきましても、平成30年度要望が挙がってきた時点で考えていこうということで、今当方としては考えております。 ○(教育課長)  午前中質問がありまして、保留にしていたものについて回答させていただきます。まず17ページの美術館の観覧料に附随しまして、2番森議員からの質問でございます。正月の美術館の開館についてはいかがかということですが、正月につきましては、年末年始、12月28日から1月3日までが休館となっております。  続きまして、予算書の121ページについて不登校訪問相談事業にかかる質問でございます。1番青木議員からの質問でございます。こちらにつきましては、不登校についてはまず年間30日以上の欠席があるものが対象となっております。人数についてなんですけれども、実は過去の議会等での答弁でも人数については答えを控えさせてもらっております。というのはやはり1小学校1中学校ですので、こちら人数を明確にすると個人情報的なものにも触れますので、それについては、いるということは答えさせてもらいますけれども、明確な人数については御容赦願いたいと思います。  こちらの主な賃金、どちらに払われているかということについては、不登校訪問相談員1名がおります。それからその専門的なアドバイスをいただくということで、臨床心理士1名がおりまして、そちらのほうに賃金を支払させていただいております。活動内容なんですけれども、専らこちらの事務に当たっているのは不登校相談員なんですけれども、年間4月からこの1月までの今年度平成29年度の活動なんですけれども、家庭訪問を45回、メールや電話での相談が101回、それから子どもからの直接の相談回数ということで95件というような活動を行っております。こちらの効果というところなんですけれども、今言ったような相談活動とか訪問を続けまして、通常級になかなか復帰できない子どもたちに対して、支援センター、町民センターのほうにある支援センターなんですけれども、そこでの通所、それからワンステップルーム、これは学校内にある教室なんですけれども、やはり通常級の学級になかなか復帰できない子どもたちがそちらに行くような、そういったつなげるような活動を行っておりまして、学校生活に一日も早く戻れるような、そういった取り組みをしているということでございます。  失礼いたしました。用語の適切な使用を間違っておりまして、「通常級」ではなく「学級」というふうに言いかえさせてください。 ○(健康福祉課長)  ただいま教育課長のほうから不登校の関係が答弁ありましたけれども、福祉課のほうでも、要保護児童対策協議会の中で、児童福祉法の改正で、不登校は当該の台帳のリストになっております。当然そのお子様たちも支援しており、今、教育課長が答弁ありましたとおり、教育支援センターあるいはワンステップルームと、そういったところへの登校へつなげて、できるだけ教室への復帰というものを目指しているものです。また、そういった子どもたち、これから高校進学等もあります。高校に進学して、そういった不登校であった子たちが高校では今のところ全ての子が高校は通えていると、そういった実績も踏まえまして、非常にきめ細かく対応してくださっているということ、そういうことを御理解いただきたいと思います。 ○(まちづくり課長)  午前中の天野議員からの質問にお答えしたいと思います。コミュニティバス関連の御質問でございます。  現在委託している伊豆箱根バスとの契約についてでございますが、契約は単年度です。5年間と申したのは、プロポーザルでこの伊豆箱根バスを選んでおります。その選定委員会の中で選ばれた業者は、5年間は委託をしようという取り決めがございまして、5年間ということを決めさせていただきました。 ○(議長)  日程第2、議案第22号「平成30年度真鶴町国民健康保険事業特別会計(事業勘定)予算」を議題といたします。 ○(議長)  本案について、提出者に提案理由の説明を求めます。 ○(町長)  議案第22号は、平成30年度真鶴町国民健康保険事業特別会計(事業勘定)予算についてであります。本案は、さきに報告しました平成30年度真鶴町施政方針に基づくものでありますので、これをもって提案理由にかえさせていただきます。  内容の詳細につきましては担当課長が説明いたしますので、よろしく御審議の上、御賛同いただけますよう、お願い申し上げます。 ○(議長)  内容説明を担当課長に求めます。 ○(町民生活課長)  予算書の162ページの次のオレンジ色の仕切り紙ページの次をお願いいたします。  議案第22号平成30年度真鶴町国民健康保険事業特別会計(事業勘定)予算について説明をいたします。  第1条は歳入歳出予算で、歳入歳出予算の総額を12億717万8,000円と定めるもので、前年度対比2億5,102万円、17.21%の減となっております。  第2条は一時借入金で、借り入れの最高額を3,000万円と定めるものでございます。  第3条は歳出予算の流用で、保険給付費に過不足が生じた場合の款項内の流用を認めさせていただくための規定でございます。  おめくりいただきまして、163ページ、第1表歳入歳出予算。  1歳入でございます。  1款1項国民健康保険税を2億3,518万3,000円とし、2款使用料及び手数料、1項手数料を19万6,000円とし、3款国庫支出金、1項国庫負担金を1,000円、2項国庫補助金を1,000円とし、4款1項療養給付費等交付金を1,000円とし、5款1項前期高齢者交付金及び6款県支出金、1項県負担金を皆減し、2項県補助金を8億5,814万2,000円とし、7款1項共同事業交付金を皆減し、8款繰入金、1項他会計繰入金を9,518万9,000円、2項基金繰入金を1,000円とし、9款1項繰越金を1,500万1,000円とし、10款諸収入、1項延滞金加算金及び過料を342万1,000円、2項受託事業収入を1,000円、3項雑入を4万1,000円とし、歳入合計を12億717万8,000円とするものでございます。  次のページをお願いいたします。  2歳出です。  1款総務費、1項総務管理費を2,509万8,000円とし、2項運営協議会費を35万2,000円とし、2款保険給付費、1項療養諸費を7億2,515万1,000円、2項高額療養費を1億1,474万8,000円、3項移送費を2,000円、4項出産育児諸費を294万2,000円、5項葬祭諸費を90万円とし、3款は新規で、国民健康保険事業費納付金、1項医療費給付費分を2億1,426万8,000円、2項後期高齢者支援金等分を6,450万1,000円、3項介護納付金分を2,156万1,000円とし、4款後期高齢者支援金等から7款介護納付金までを皆減し、8款1項共同事業拠出金を1,000円とし、9款保健事業費、1項特定健康診査等事業費を810万7,000円、2項保健事業費を199万4,000円とし、10款1項基金積立金を1,000円とし、11款公債費、1項一般公債費を2万円、2項広域化等支援基金償還金を1,000万円とし、12款諸支出金、1項償還金及び還付加算金を163万3,000円とし、13款1項予備費を1,589万9,000円とし、歳出合計を12億717万8,000円とするものでございます。  170ページをお願いいたします。事項別明細書の2、歳入です。  1款1項国民健康保険税、予算額2億3,518万3,000円、前年度比3,077万4,000円の減、1目一般被保険者国民健康保険税、1節医療給付費分現年課税分の一般被保険者国民健康保険税1億5,032万6,000円は、税率改正後の平均保険税見込み額7万981円に被保険者見込み数2,302人を乗じ、収納率92%で積算しております。  2節介護納付金分現年課税分の一般被保険者介護納付金分2,440万5,000円、3節後期高齢者支援金分現年課税分の一般被保険者後期高齢者支援金分4,500万2,000円も同様に、1人当たり税率改正後の平均保険税見込み額に被保険者見込み数を乗じ、収納率92%で積算しております。4節医療給付費分滞納繰越分の一般被保険者国民健康保険税滞納繰越分984万1,000円、5節介護納付金分滞納繰越分の一般被保険者介護納付金滞納繰越分178万6,000円、6節後期高齢者支援金分滞納繰越分の一般被保険者後期高齢者支援金滞納繰越分243万4,000円は、滞納繰越見込み額に収納率13%として積算いたしました。  2目退職被保険者等国民健康保険税、1節医療給付費分現年課税分の退職被保険者等国民健康保険税67万5,000円は、1人当たりの税率改正後の平均保険税見込み額4万5,926円に被保険者見込み数15人を乗じ、収納率98%で積算しております。2節介護納付金分現年課税分の退職被保険者等介護納付金分35万6,000円、3節後期高齢者支援金分現年課税分の退職被保険者等後期高齢者支援金分20万5,000円も同様に、1人当たりの税率改正後の平均保険税見込み額に被保険者見込み数を乗じ、収納率98%で積算しております。4節医療給付費分滞納繰越分9万1,000円は、退職被保険者等国民健康保険税滞納繰越分で、滞納繰越見込み額に収納率13%として積算しております。5節介護納付金分滞納繰越分3万7,000円、6節後期高齢者支援金分滞納繰越分2万5,000円も同様の積算でございます。  2款使用料及び手数料、1項手数料、予算額19万6,000円、前年度比6,000円の増、1目督促手数料の説明欄、保険税督促手数料で、実績により見込んだものでございます。  次の3款国庫支出金から、172ページ、5款前期高齢者交付金までの、国からの負担金補助及び交付金につきましては、国保制度改革に伴う広域化により、平成30年度以降は新たに創設される県国保会計における歳入となることから、大きく減額をしております。市町村国保に対しましては、各市町村国保が市町村ごとの年齢調整後の医療費水準や所得水準に基づき算定され納付することとなる納付金から差し引かれる形で再配分されることとなります。さらに、広域化により、年度間で大きく支出が増減することに対する調整機能が生じますので、高額医療費共同事業がなくなることから、これの国負担金もなくなります。  恐れ入ります。170ページ、下段にお戻り願います。3款国庫支出金、1項国庫負担金、予算額1,000円、前年度比2億1,440万9,000円の減、1目療養給付費等負担金で、一般療養給付費に対する国庫負担金で、国保制度改革に伴う広域化により県に歳入されますが、2節過年度分1,000円のみ科目設定で計上するものでございます。  172ページをお願いいたします。高額医療費共同事業負担金及び特定健康診査等負担金は、国保制度改革に伴い皆減するもの。  2項国庫補助金、予算額1,000円、前年度比2,699万9,000円の減、2目災害臨時特例補助金は、東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所事故に関して保険税の減免が生じた場合における国庫補助で、1,000円を科目設定するものでございます。財政調整交付金は市町村間の財政力の不均衡を調整することを目的として交付されてきたものですが、制度改革に伴い皆減するものでございます。  4款1項療養給付費等交付金、予算額1,000円、前年度比1,594万7,000円の減、退職被保険者等の療養給付費交付金で、退職被保険者の療養給付費等から退職被保険者の国民健康保険税を差し引いた額が社会保険診療報酬支払基金から交付されているもので、制度改革に伴い、説明欄、過年度分1,000円のみ科目設定するものでございます。  5款1項前期高齢者交付金は皆減で、前期高齢者の医療給付費及び前期高齢者に係る後期高齢者支援金について、各医療保険制度間の負担の不均衡を調整するための交付金でしたが、制度改革に伴い県の歳入となります。  6款県支出金、1項県負担金は皆減で、高額医療費共同事業負担金は、国庫負担金と同様、制度改革に伴い共同事業がなくなることによるものでございます。特定健康診査等負担金は、制度改革に伴い県交付金として交付されることとなることによるものでございます。  2項県補助金、予算額8億5,814万2,000円、前年度比7億9,402万3,000円の増。2目保険給付費等交付金は新規で、説明欄、01001普通交付金8億3,990万1,000円は、制度改革の仕組みの中で、当年度において支出する療養給付費、療養費、高額療養費等の保険給付費等については県から交付されることとなります。歳出額とともに、実績及び見込みにより計上しております。  説明欄、01002特別交付金1、824万1,000円は、保険税収納率向上対策や医療費適正化対策等への取り組み等を評価し交付される、これまでの国特別調整交付金分、従来の特定健康診査県負担金分などとして交付されるものでございます。  次の県財政調整交付金は制度医改革に伴い皆減するものでございます。  7款1項共同事業交付金は、高額医療費共同事業、保険財政共同安定化事業で、ともに市町村国保財政の安定を図るために年度間調整の役割を果たしてきましたが、国保制度改革に伴い共同事業がなくなることから皆減するものでございます。  8款繰入金、次のページをお願いします。1項他会計繰入金、予算額9,518万9,000円、前年度比155万3,000円の増、1目一般会計繰入金の説明欄、保険基盤安定制度繰入金(保険税軽減分)4,275万9,000円は、低所得者に対する保険税軽減分で、県が4分の3、町が4分の1を負担するものでございます。保険基盤安定制度繰入金(保険者支援分)2,206万4,000円は、低所得者を多く抱える保険者を支援するもので、国が2分の1、県、町各4分の1の負担をするものでございます。職員給与費等繰入金2,545万円は、職員4名分の人件費及び事務費を繰り入れるもの。出産育児一時金繰入金196万円は、出産育児一時金1件42万円の補助率3分の2である28万円を7件分計上しております。財政安定化支援事業繰入金295万6,000円は、国保財政の健全化及び保険税の負担の平準化に資するため、所得の少ない被保険者が多いことなど、保険者の責めに帰することができない理由により国保財政が受ける影響を勘案して算定した額について、一般会計から繰り入れるものでございます。  2項基金繰入金、予算額1,000円、前年度同額。2目財政調整基金繰入金は新規で、新設基金への積み立てのための1,000円を科目設定するもの。次の保険給付費支払準備基金繰入金は、基金廃止に伴い皆減するものでございます。  9款1項繰越金、予算額1,500万1,000円、前年度同額、1目療養給付費交付金繰越金の説明欄、退職被保険者等療養給付費交付金繰越金は科目設定、2目その他繰越金は予算額1,500万円、前年度同額で、前年度繰越金を見込み、計上したものでございます。  10款諸収入、1項延滞金加算金及び過料、予算額342万1,000円、前年度比62万円の増。1目一般被保険者延滞金は過去の実績から見込んだものでございます。  2目退職被保険者等延滞金は科目設定、2項受託事業収入、予算額1,000円、前年度同額は、特定健康診査等受託料で科目設定、3項雑入、予算額4万1,000円も前年度同額でございます。次のページをお願いいたします。右ページ、説明欄、一般被保険者第三者行為損害賠償金から雑入まで、科目設定でございます。  次に178ページをお願いいたします。  3歳出でございます。  1款総務費、1項総務管理費、予算額2,509万8,000円、前年度比554万2,000円の増で、主な増要因は、平成29年度に保健事業の充実を図るために保健師1名を増員したことによるもので、1目一般管理費の説明欄、白丸一般経費、0220給料から0420公務災害負担金まで、国保担当職員4名分の人件費でございます。1210通信運搬費15万1,000円は、29年度は保険証の一斉更新があったため、前年度比66万5,000円の減となっております。  その下、1330業務委託料(その他)のうち、電算事務委託料122万円は、国保連合会で行う電算共同処理事業の委託。  白丸国民健康保険税賦課徴収事業の1210通信運搬費51万8,000円は、納税通知書等の郵送代、1240手数料8万4,000円は、口座振替手数料でございます。  2目連合会負担金の説明欄、国保団体連合会負担金18万8,000円は、国保連合会の事務経費を、保険者割、被保険者数割等で負担するものでございます。  2項運営協議会費、予算額35万2,000円、前年度同額は、次のページをお願いいたします。1目運営協議会費の説明欄、国民健康保険運営協議会運営費で、国保運営協議会委員報酬と研修会参加等の費用弁償でございます。  2款保険給付費、1項療養諸費、予算額7億2,515万1,000円、前年度比2,684万6,000円の減、1目一般被保険者療養給付費は、前年度比1,926万5,000円の減で、説明欄、1920補助金のうち、一般被保険者分診療報酬が7億29万円は5年間の実績をもとに、入院時食事療養費1,044万5,000円は、平成29年度見込み給付額により計上しております。  2目退職被保険者等療養給付費は前年度比733万7,000円の減で、説明欄、退職被保険者等分診療報酬646万9,000円は、年間平均退職被保険者数22名分として、平成29年度実績見込み給付額により計上しております。入院時食事療養費44万4,000円は、平成29年度見込み給付額により計上しております。  3目一般被保険者療養費、前年度比39万9,000円の減で、平成29年度見込み給付額をもとに算出し計上しております。  4目退職被保険者等療養費も一般被保険者と同様に算出し計上しております。  5目審査支払手数料は、診療報酬明細書審査支払手数料で、平成29年度実績見込み件数に国保連合会で定めた単価により計上しております。  2項高額療養費、予算額1億1,474万8,000円、前年度比1,034万3,000円の減、1目一般被保険者高額療養費は、前年度比953万7,000円の減で、平成29年度給付実績をもとに算出しております。  2目退職被保険者等高額療養費は前年度比80万6,000円の減で、平成29年度実績及び退職被保険者数の推移をもとに算出しております。  3目一般被保険者高額介護合算療養費及び4目退職被保険者等高額介護合算療養費は、科目設定でございます。  次のページをお願いします。  3項移送費、予算額2,000円で、前年度同額、一般被保険者移送費、退職被保険者等移送費ともに科目設定でございます。  4項出産育児諸費、予算額294万2,000円、前年度比126万1,000円の減、1目出産育児一時金、説明欄、1920補助金の出産育児一時金294万円は、1件42万円の7件分を見込んであります。  5項葬祭諸費、予算額90万円、前年度比20万円の減、1目葬祭費、1件5万円の18件分を見込んでおります。
     3款国民健康保険事業納付金は新規で、制度改革により、県全体における保険給付費推計及び県において収入支出することになる療養給付費等負担金、前期高齢者交付金、国調整交付金、前期高齢者納付金等、並びに市町村ごとの年齢調整後の医療費水準や所得水準、対象となる被保険者数などに基づき算定されるもので、県から示された額を計上しております。  1項医療給付費分、予算額2億1,426万8,000円、皆増で、1目一般被保険者医療給付費分は、県全体における保険給付費の推計及び県として交付、納付することが見込まれる公費をもとに、県全体の保険料収納必要総額を算出し、この額を各市町村の医療費水準及び所得水準に応じて割り当てるもののうち、一般被保険者分でございます。  2目退職被保険者等医療給付費分も同様でございます。  2項後期高齢者支援金等分、予算額6,450万1,000円、皆増で、1目一般被保険者後期高齢者支援金等分は、社会保険診療報酬支払基金が県に示す額をもとに、後期高齢者支援金等の県における総額及び交付を受けることが見込まれる後期高齢者支援金負担金などの公費等の推計を行い、市町村の所得水準に応じて割り当てられるもののうち、一般被保険者分で、2目退職被保険者等後期高齢者支援金等分も同様でございます。  次のページをお願いいたします。  3項介護納付金分、予算額2,156万1,000円、皆増で、支払基金が示す額及び介護納付金負担金等の交付が見込まれる公費等をもとに、県における必要額を推計し、市町村の所得水準に応じて割り当てられるものでございます。  以下、4款1項後期高齢者支援金等、5款1項前期高齢者納付金等、6款1項老人保健拠出金、次のページをお願いします。7款1項介護納付金まで、制度改革に伴い県の支出となるため、皆減するものでございます。  8款1項共同事業拠出金、本年度予算額1,000円、前年度比3億2,406万7,000円の減、2目その他共同事業事務費拠出金1,000円は、説明欄、年金受給権者一覧表作成費拠出金で、国保資格管理を円滑に行うため、国保連合会において、日本年金機構から国民年金被保険者記録として、年金受給権者一覧表作成のための事務費に対するものでございます。  その下、高額医療費共同事業拠出金及び保険財政共同安定化事業拠出金は、制度改革に伴い、その役割を終え事業廃止となることから、皆減するものでございます。  9款保険事業費、1項特定健康診査等事業費、予算額810万7,000円、前年度比50万6,000円の減、説明欄下、1330業務委託料(その他)の健康診査等委託料644万1,000円は、対象者数約1,900人に対し、受診者数600人、受診率32%を見込んで計上しております。その下、1920補助金の人間ドック利用助成費70万円は、新規で、健康管理をみずから進んで行う方を支援するもので、検査費用の半額、お一人2万円を限度に助成を行うものでございます。  次のページをお願いします。  2項保険事業費、予算額199万4,000円、前年度比11万円の増、1目保健衛生普及費、説明欄、通信運搬費、医療費通知作成料は、医療費通知年4回と、後発医薬品使用促進通知年2回に係る経費でございます。  2目疾病予防費、説明欄、0710臨時職員賃金は、レセプト点検に係るもの、1330業務委託料(その他)の生活習慣病予防事業委託料は、39歳以下の国保被保険者の健康診査等委託料が主なものでございます。  10款1項基金積立金、予算額1,000円、前年度同額、2目財政調整基金積立金は新規で、支払いの財源に不足を生じた場合に備えるための基金への積み立てのための科目設定でございます。保険給付費支払準備基金積立金は、基金廃止により皆減するものでございます。  11款公債費、1項一般公債費、予算額2万円、前年比12万8,000円の減、1目利子、一時借入金利子分で、一時借入限度額3,000万円に係る利子分で、利息が0.8%、30日分で算出しております。  2項広域化等支援基金償還金、予算額1,000万円、前年度同額、歳入を確保するため、神奈川県国民健康保険広域化等支援基金から、平成25年度に3,000万円を、平成27年度に2,000万円を無利子で借り入れた返済分で、それぞれ1年据え置いた後、5年間で返済しているものでございます。  次のページをお願いします。  12款諸支出金、1項償還金及び還付加算金、予算額163万3,000円、前年比1,000円の減、1目一般被保険者保険税還付金150万円は、前年度同額で、過年度分の保険税還付金で、過去の実績により見込んだもの。  2目退職被保険者等保険税還付金は前年度同額、3目一般被保険者還付加算金も前年度同額で、過去の実績により見込んだものでございます。4目退職被保険者等還付加算金から6目療養給付費返納金まで、前年度同額で、科目設定、他会計支出金は皆減するものです。  13款1項予備費、本年度予算額1,589万9,000円、前年度比889万9,000円の増となっております。 ○(議長)  これをもって提案理由の説明を終わります。 ○(議長)  これより本案に対する質疑に入りますが、質疑の方法は、午前中の一般会計同様、平成30年度各特別会計予算、水道会計予算については、予算審査特別委員会の委員は、予算に関する質疑は予算審査特別委員会で行うこととなります。よって、この後の質疑については、予算審査特別委員以外の議員について質疑を許します。  また、1議案当たりの質疑時間は1議員30分以内といたします。 ○(議長)  それでは、質疑のある方は挙手をお願いいたします。 ○1番議員(青木 健)  何点か御質問させていただきます。  まず、173ページ、特別交付金、01002、1,824万1,000円、この使用分について、内容的にはわかるけども、これ、そっくり1,824万1,000円、財源の内訳としてどのように配分されたか、まず初めにそれを聞かせてください。 ○(町民生活課長)  この特別交付金につきましては、幾つか分かれておりまして、まず、保険者長 努力支援分、これは糖尿病とか重症化予防、それから健康づくり、それから健康診査を受診するためのインセンティブ、動機づけの事業、それから個人への情報提供、それからジェネリック、後発医薬品の未使用の方への通知、こういったものに対して、県から提示された見込み額で計上しております。  まず、保険者努力支援分につきましては108万5,400円。それから次に、特別調整交付金分につきまして167万6,600円、これはこれまでの国の特別調整交付金に当たるもので、非自発的失業であるとか、あるいはシステム改修、それからジェネリック、それから条例による減免分、これらに対し交付されるものでございます。これも県から提示された見込み額で計上しております。  それから、都道府県繰入金の2号分ということで、旧県の特別調整交付金のうち3号該当というところがございまして、これにつきましては、収納率であるとか、それから検診受診率、こういったものを評価されて出るものですね。そういったものが評価されて交付されるもので、これにつきましては平成28年度の実績額1,452万4,000円を予算計上をさせていただいておるところでございます。  それと、特定健診等負担金につきましては、95万5,000円をこれに加えているものでございます。 ○1番議員(青木 健)  説明の仕方なんですけど、例えば普通交付金は療養費等に、給付費等に充てていますよという説明はよくわかる。特別交付金については、昔の財政調整交付金ですよね。それは、例えば今回の人間ドック等々のときにも、健康増進のためにも当たっているとか、こういった説明が欲しい。どこの事業費に振り分けられていますよ。この中には人件費も含まれているのか、いないのかとか、こういったことをお尋ねしているのであって、もう一度お願いします。 ○(町民生活課長)  保険事業の推進につきましても評価の対象ということで、うちでやっております例えば医療費通知であるとか、それからジェネリックの使用促進通知、それから検診受診率、こういったものもポイントとして加算されていくもので、こういったポイントを総計した上で、県のほうで算定した数値となっております。  真鶴町としては、来年度は特定健診の受診率を上げるための色々な取り組みですね、今年から新たな試みとして始めましたけれども、抽せんによる商品の進呈、それから特定健診対象年齢以下に被保険者に対する働きかけ、健診結果の見方についての講習会の開催、こういったものを評価ポイントとして評価され、県のほうで算定するといった内容になります。人件費については対象とはなっておりません。 ○1番議員(青木 健)  基本的には、こういう事業に当たりますよというのはよくわかるのであって、問題は、これが入るというふうに予定を組まれたのであるから、予算として、この予算の財源がどこどこに活用されていますよという説明が欲しかったけども、ちょっとわからないから、後でまた、それがわかった段階で結構でございます。  それから、収納率、かなり努力もあるんでしょうけども、現年分が92%ぐらいの収納率はどうなのかなと。その問題として、努力の中で92%がいっぱいなのかどうなのか。税がいいのか料がいいのかということも議論していかなきゃいけない問題だろうというふうに思います。このまま国民健康保険税であるべきなのか、国民健康保険料として考えていかなければいけないのか。こういったことも思いながら、ちょっとお話を聞かせていただきたいと思います。その辺はどうでしょうか。 ○(税務収納課長)  国民健康保険税の滞納整理につきましては、税務収納課のほうで行っておりますので、私のほうからお答えさせていただきます。  92%というのは県内でもほぼ真ん中ぐらいという率でございます。 ○(町民生活課長)  国保税がいいのか国保料がいいのかにつきましては、研究する必要があろうかと思います。税については、税と料と時効期間が違うという点もございますので、その辺については慎重に研究していく必要があるのかなという気がいたします。 ○1番議員(青木 健)  税か料かというのはその市町村ごとに考え方もあろうかと思います。ただ、税というほうのが、きついことはきつい。ただ、相手のことを思ったときには、その不納欠損なり、いろんな形の中でも整理のしやすい部分もあろうかという、町民に寄り添える部分は料なのかなと。厳しい部分は税なのかなということもありますから、この辺も含めて、皆さんが収納体制を、公平さ、中立性をもって、簡素化はもってやるためには、どの方法がいいかを十分研究していただきたいというふうにも思います。  181ページ、この一般被保険者療養給付費、食事代は今1食いくらですか。入院は。 ○(町民生活課長)  一般被保険者になりますと、1食460円になります。 ○1番議員(青木 健)  そういったことも含めて、1人がどのぐらいの負担をしなきゃいけないのか、保険で賄えない部分がかなりあるということだと思います。  それから、ちょっとこれは参考に聞きたいんですけども、国民健康保険加入者の中で一番長期に入院されている方はどのぐらいおられますか。そして、その方々が一月当たりに町負担分含めて医療費がどのぐらいかかるのか、こういったことがもしわかったらば、お知らせ願いたいと思います。 ○(町民生活課長)  申しわけございません。その辺は把握をしておりません。 ○(議長)  後ほどということですか。 ○1番議員(青木 健)  あと1個だけ。  時間がかかるものを、泡を食って、求めているわけじゃないですけども、そういったことも含めて、執行部、議会が、どのぐらいの町民の方々が病になられているか、その人たちが早くに復帰ができる、社会復帰ができる、家庭に帰ってこられる、または療養しなければならないのか、どうなのか、ということを真剣に取り組むためには、医療費あたりを共通認識として持つべきだろうというふうには思います。  それから、今回、国民健康保険税、7%強でしたっけ。下がりましたよね。ただ、この、今、予算書を見ていくと、要するに予備費が、健康保険って予備費を持つべきものなのかどうなのかという、逆に言うと、基金というこの間の先般の条例改正、伴って財政調整基金を持ったという。本来は単年度収支ですから、できる限り4月から始まり3月までの終わる中で、ツーペイという形をバランスをとって予算を組むべきものだろうというふうに思います。その中で余剰金が出たときには、繰越金として、または積み立てをしていくというのはよくわかるんですけども、当初の予算から予備費をある程度持ってくるというのは、どうなのかなという気もしますので、その辺も十分研究してください。これは要望としておきます。 ○(議長)  他に質疑がないようですから、これをもって質疑を終わります。 ○(議長)  お諮りいたします。ただいま議題となっております議案第22号については、予算審査特別委員会に付託いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。              (「異議なし」の声あり) ○(議長)  異議なしと認めます。よって、議案第22号については予算審査特別委員会に付託することに決しました。 ○(議長)  日程第3、議案第23号「平成30年度真鶴町国民健康保険事業特別会計(施設勘定)予算」を議題といたします。 ○(議長)  本案について、提出者に提案理由の説明を求めます。 ○(町長)  議案第23号は、平成30年度真鶴町国民健康保険事業特別会計(施設勘定)予算についてであります。本案は、先に報告しました平成30年度真鶴町施政方針に基づくものでありますので、これをもって提案理由にかえさせていただきます。  内容の詳細につきましては担当課長が説明いたしますので、よろしく御審議の上、御賛同いただきますよう、お願い申し上げます。 ○(議長)  内容説明を担当課長に求めます。 ○(町民生活課長)  196ページの次のレモン色の仕切り紙ページの次をお願いいたします。  議案第23号平成30年度真鶴町国民健康保険事業特別会計(施設勘定)予算について説明いたします。  第1条は歳入歳出予算で、歳入歳出予算の総額を9,996万9,000円と定めるもので、前年度対比825万9,000円、9.0%の増となっております。  第2条は債務負担行為で、1件を計上したものでございます。  次の197ページをお願いいたします。第1表、歳入歳出予算。  1歳入でございます。  1款繰入金、1項他会計繰入金を7,263万円とし、2款1項繰越金を1,000円とし、3款諸収入、1項雑入を733万8,000円、2項貸付金元利収入を2,000万円とし、歳入合計を9,996万9,000円とするものでございます。  次のページをお願いします。2、歳出、1款総務費、1項施設管理費を7,481万2,000円とし、2款1項公債費を2,465万7,000円とし、3款1項予備費を50万円とし、歳出合計を9,996万9,000円とするものでございます。  右の199ページをお願いします。第2表、債務負担行為です。将来にわたる債務を負担する行為について、その事項、期間及び限度額を定めておくもので、X線撮影装置借上料について、期間を平成31年度から平成35年度まで、限度額を706万9,000円とするものでございます。  204ページをお願いします。  事項別明細書、2歳入でございます。  1款繰入金、1項他会計繰入金、予算額7,263万円、前年度比829万6,000円の増、1目一般会計繰入金、説明欄、01006一般会計繰入金(起債償還分)2,465万7,000円は、診療所建設に際しての起債の償還金分を繰り入れるもの。01007一般会計繰入金(管理運営分)4,797万3,000円は、指定管理者への交付金分、運転資金貸付金分のほか、施設管理経費分を繰り入れるもの。なお、平成29年度は指定管理の最終年度に当たり、指定管理者への交付金は、協定に基づく覚書により前年度比1,000万円の減となっておりました。  2款1項繰越金、予算額1,000円は、前年度繰越金を科目設定するものでございます。  3款諸収入、1項雑入、予算額733万8,000円、前年度比3万7,000円の減、1目雑入、説明欄、01003指定管理者負担分728万4,000円は、町が契約し借り上げしている医療機器や光熱水費等を、町が支出したものに対し、指定管理者が負担するものを雑入で受けるものでございます。  2項貸付金元利収入、予算額2,000万円、前年度同額、指定管理者に貸し付けをする運転資金の返済を受けるための計上でございます。  次の206ページをお願いいたします。  3歳出でございます。  1款総務費、1項施設管理費、予算額7,481万2,000円、前年度比815万9,000円の増、1目一般管理費、説明欄、白丸、一般経費347万5,000円は、医療機器の保守、委託、借上料が主なものでございますが、1490その他使用料及び賃借料のうち、一番下、X線撮影装置借上料157万1,000円は、装置を更新し5年間のリース契約を行うものでございます。  その下、白丸、施設管理経費1,133万6,000円は、診療所に係る光熱水費及び設備に係る保守管理業務委託料が主なものでございます。  次のページをお願いします。  説明欄、白丸、診療所管理経費、6,000万1,000円の1940交付金は、指定管理者へ管理運営交付金として2,000万円、2110貸付金は、運転資金貸付金として2,000万円、2810繰出金、一般会計繰出金2,000万1,000円は、指定管理者へ貸し付けした運転資金の返済分及び前年度決算による繰越金を一般会計に戻すための予算措置でございます。  2款1項公債費、予算額2,465万7,000円、前年同額は、町債償還元金及び利子で、ともに診療所建設に際しての起債の償還分でございます。  2段目、3款1項予備費は、本年度予算額50万円、前年度比10万円の増でございます。 ○(議長)  これをもって提案理由の説明を終わります。 ○(議長)  これより、本案に対する質疑に入ります。           (「なし」の声あり) ○(議長)  質疑がないようですから、これをもって質疑を終わります。 ○(議長)  お諮りいたします。ただいま議題となっております議案第23号については、予算審査特別委員会に付託いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。              (「異議なし」の声あり) ○(議長)  異議なしと認めます。よって、議案第23号については、予算審査特別委員会に付託することに決しました。 ○(議長)  日程第4、議案第24号「平成30年度真鶴町下水道事業特別会計予算」を議題といたします。 ○(議長)  本案について、提出者に提案理由の説明を求めます。 ○(町長)  議案第24号は、平成30年度真鶴町下水道事業特別会計予算についてであります。本案は、先に報告しました平成30年度真鶴町施政方針に基づくものでありますので、これをもって提案理由にかえさせていただきます。  内容の詳細につきましては担当課長が説明いたしますので、よろしく御審議の上、御賛同いただけますよう、お願い申し上げます。 ○(議長)  内容説明を担当課長に求めます。 ○(まちづくり課長)  議案第24号です。210ページの次の水色の仕切り紙の次をお願いいたします。  議案第24号平成30年度真鶴町下水道事業特別会計予算について御説明させていただきます。  第1条は歳入歳出予算で、歳入歳出それぞれ2億4,805万5,000円と定めるもので、前年度比1,150万円の増、率では4.86%の増となっております。  第2条の地方債につきましては、公共下水道事業に対するもので、1件を計上したものです。  第3条の一時借入金については、借入れの最高額を1億1,200万円と定めるものです。  第4条につきましては、各項に計上した人件費に係る予算額に過不足を生じた場合に、同一款内で各項の間の流用を認めていただく規定でございます。  211ページをお願いいたします。  第1表、歳入歳出予算。
     1歳入です。  1款分担金及び負担金、1項負担金を100万円とし、2款使用料及び手数料、1項使用料を1,340万9,000円、2項手数料を12万2,000円とし、3款国庫支出金、1項国庫補助金を2,898万円とし、4款繰入金、1項他会計繰入金を9,234万3,000円とし、5款繰越金、1項繰越金を1,000円とし、6款諸収入、1項雑入を170万円とし、7款町債、1項町債1億1,050万円とし、歳入の合計を2億4,805万5,000円とするものです。  次の212ページをお願いします。2、歳出です。  1款総務費、1項下水道総務費を3,930万9,000円とし、2款事業費、1項事業費を1億1,218万5,000円とし、3款公債費、1項公債費を9,586万1,000円とし、4款予備費、1項予備費を70万円とし、歳出の合計を2億4,805万5,000円とするものです。  次の213ページをお願いいたします。  第2表、地方債です。起債の目的は公共下水道事業債で、限度額を1億1,050万円と定めるもので、起債の方法は証書借入又は証券発行、利率は5.0%以内、ただし書き以下と、償還の方法については記載のとおりです。  次に218ページ、219ページをお願いいたします。内容の説明をさせていただきます。  2歳入です。  1款分担金及び負担金、1項負担金は、予算額100万円とするもので、前年同額、下水道事業受益者負担金は接続軒数を年間15件を見込み、そのうち供用開始2年以内の接続を2軒で5万円、供用開始3年以内の接続を1軒で5万円、供用開始から3年経過後の接続を9軒で9万円と見込み、措置をしたものでございます。  2款使用料及び手数料、1項使用料は、予算額1,340万9,000円とするもので、前年度比2万7,000円の増で、1目使用料の説明欄、下水道使用料1,326万6,000円は、現在の実績の286世帯に年間増加見込み世帯の12軒分を加えた使用料を措置いたしました。滞納繰越分は14万3,000円で、前年度実績を踏まえ計上をしたものでございます。  2項手数料は、予算額を12万2,000円とするもので、前年度比10万円の増、1目下水道手数料の説明欄、排水設備指定工事店登録手数料が2件分で1万5,000円、排水設備責任技術者登録等手数料が53件分の10万7,000円で措置をいたしました。  3款国庫支出金、1項国庫補助金は予算額2,898万円、前年度比1,648万円の増で、補助対象事業の増によるものでございます。1項国庫補助金、1目下水道国庫補助金の説明欄、社会資本整備総合交付金で、事業内容は管渠築造工事及び実施設計業務委託で、補助対象事業費として5,796万円の補助率2分の1を措置したものでございます。  4款繰入金、1項他会計繰入金は予算額9,234万3,000円、前年度比870万7,000円の減です。  1目一般会計繰入金の説明欄、一般会計繰入金で、歳出予算総額2億4,805万円から、歳入の国庫補助金、繰越金、使用料、手数料、諸収入、負担金、町債の合計額1億5,571万2,000円を差し引いた9,234万3,000円を措置したものでございます。  5款1項繰越金は予算額1,000円で、前年度同額の科目設定でございます。  6款諸収入、1項雑入は170万円で、前年度比30万円の減、平成29年度消費税還付金相当額を見込み、措置をしたものでございます。  7款1項町債、予算額は1億1,050万円、前年度比390万円の増で、次の220、221ページをお願いいたします。  1目下水道債、公共下水道債の説明欄、公共下水道事業債は、国庫対象分と町単独分4,410万円、広域公共下水道建設事業分として、汚泥処理設備等更新工事で3,510万円の計7,920万円でございます。  その下、資本費平準化債は、平成30年度元利償還金6,240万円から、平成29年度減価費減価償却費等を差し引き1,950万円を措置するもので、下水道整備費は先行投資が多額になることから、負担の一部を後年に繰り延べるための起債で、元利償還金に充当するものです。  特別措置分は、下水道事業に係る地方財政措置の変更に伴い、平成17年度までに発行許可された下水道事業債の元利償還金の返済に充当させるための起債で、1,180万円を措置したものでございます。  次の222ページ、223ページをお願いいたします。  3歳出です。  1款総務費、1項下水道総務費は、予算額3,930万9,000円で、前年度比870万円の減で人件費等の減によるものでございます。1目一般管理費の説明欄、一番上の丸印、一般経費は職員4名分の人件費を措置したものでございます。  次の丸印、下水道運営経費は前年度とほぼ同額の計上となっております。2目施設管理費の説明欄、11節需用費、246万1,000円、前年度比122万4,000円の減は修繕料によるもの。  13節委託料472万1,000円、前年度比50万2,000円の減は、公共下水道管渠施設調査委託の減によるもの。  14節使用料及び賃借料5万7,000円、前年度比2万9,000円の減は下水道施設監視システム利用料の減によるもの。  次の224ページ、225ページをお願いいたします。  19節負担金補助及び交付金470万4,000円、前年度比220万4,000円の増は湯河原町への下水道処理負担金の増によるものです。  一般会計繰出金は1,000円で前年同額の科目設定でございます。  2款1項事業費は予算額1億1,218万5,000円、前年度比1,722万円の増で、主なものは管渠実施設計業務委託料、公共下水道管渠築造工事及び下水道施設監視装置設置工事の増によるものでございます。  1目下水道整備費委託料1310管渠実施設計業務委託料は平成29年度に事業計画認可変更を行ったことに伴い、対象エリア内の下水道管渠の実施設計をするもの。  15節工事請負費、4,238万5,000円、前年度比1,238万4,000円増で、説明欄、公共下水道管渠築造工事は県道739号線消防署先からつるや入り口交差点区間と常泉寺横の町道真167号線及び下水道施設監視装置設置工事を予定しております。  19節負担金補助及び交付金3,855万円で前年度比2,059万1,000円の減で、説明欄、公共下水道事業、公共下水道建設事業負担金は、この内訳につきましては湯河原町の処理場分として、汚泥処理更新工事における汚泥濃縮脱水設備が2,559万6,000円、自家発電設備が470万4,000円、ストックマネジメント計画策定補助分が185万円、次亜塩素酸ソーダタンク更新工事分が303万3,000円、元利償還金が336万6,139円となっております。  3款1項公債費は予算額9,586万1,000円で、前年度比294万6,000円の増。  226、227ページをお願いいたします。  1目元金、町債償還元金で借入先は財務省運用部資金が4件で、300万6,810円、簡保資金が15件で4,197万4,266円、地方公共団体金融機構が19件で1,337万810円、神奈川県貸付金が13件で620万4,548円、特別措置分で市中金融機関が6件で474万円、未定が1件、79万円の合計58件分となっております。  2目利子の説明欄、償還金利子及び割引料で説明欄、町債利子、償還利子2,561万9,000円で借入先は財務省運用部資金4件、144万4,208円、簡保資金が15件で1,442万5,148円、地方公共団体金融機構が29件で723万7,600円、神奈川県貸付金が13件で147万2,028円、特別措置分の市中金融機関が6件で89万6,129円の未定1件、14万3,025円、合計68件となっております。  説明欄、借入金利子償還金の一時借入金利子は14万8,000円で、事業の執行状況を考慮し、借入額1億1,200万円に借入利率0.8%で60日間を見込んだものでございます。  4款1項予備費は予算額70万円で前年度比3万4,000円の増、歳入歳出を調整したものでございます。 ○(議長)  これをもって提案理由の説明を終わります。 ○(議長)  これより本案に対する質疑に入ります。 ○2番議員(森 敦彦)  225ページ、事業費のことなんですけれども、全体について、進捗状況、当初予定されていた中で今大体どのくらい進んでいるか、おおよそ最終的には見込みですけれども、今時代が大変ですからあれなんですけれども、どのくらいで終わるのかと、進捗状況ですね、大まかにわかれば教えていただきたいと思います。 ○(まちづくり課長)  整備関係で、平成28年度末で区域内人口1,317人、普及率で17.52%、整備面積におきましては、平成28年度面積で0.41ヘクタール、完了率で83.0%、整備距離につきましては、確認をさせていただきます。当初の計画というのは、私もよくわかりませんので、その辺は確認をしてからお答えをさせていただきたいと思っております。 ○(議長)  よろしいですか。 ○2番議員(森 敦彦)  はい。 ○(議長)  他に質疑がないようですから、これをもって質疑を終わります。 ○(議長)  お諮りいたします。 ○(議長)  ただいま議題となっております議案第24号については、予算審査特別委員会に付託いたしたいと思いますが。 ○(議長)  これに御異議ありませんか。              (「異議なし」の声あり) ○(議長)  異議なしと認めます。よって、議案第24号については、予算審査特別委員会に付託することに決しました。 ○(議長)  日程第5、議案第25号「平成30年度真鶴町真鶴魚座・ケープ真鶴特別会計予算」を議題といたします。 ○(議長)  本案について、提出者の提案理由の説明を求めます。 ○(町長)  議案第25号は、平成30年度真鶴町真鶴魚座・ケープ真鶴特別会計予算についてであります。  本案は、先に報告いたしました平成30年度真鶴町施政方針に基づくものでありますので、これをもって提案理由にかえさせていただきます。  内容の詳細につきましては担当課長が説明をいたしますので、よろしく御審議の上、御賛同いただきますようお願い申し上げます。 ○(議長)  内容説明を担当課長に求めます。 ○(産業観光課長)  232ページの次の黄緑色の用紙の次のページをお願いいたします。  議案第25号は平成30年度真鶴町真鶴魚座・ケープ真鶴特別会計予算であります。  第1条は歳入歳出予算です。予算の総額は、歳入歳出それぞれ3,939万7,000円とするもので、前年度対比2,392万円。率で154.55%の増としたものでございます。  233ページをお願いいたします。  第1表歳入歳出予算。  1歳入です。  1款使用料及び手数料、1項使用料を234万7,000円とし、2款財産収入、1項財産運用収入を392万8,000円とし、3款繰入金、1項基金繰入金を1,000円、2項他会計繰入金を2,500万円とし、4款1項繰越金を1,000円とし、5款諸収入、1項雑入を812万円として、歳入合計を3,939万7,000円とするものです。  次のページをお願いいたします。  2歳出です。  1款1項魚座運営費を3,541万6,000円とし、2款1項ケープ真鶴運営費を62万2,000円とし、3款1項予備費を335万9,000円として、歳出合計を3,939万7,000円とするものです。  240ページをお願いいたします。内容について、御説明させていただきます。  2歳入。  1款使用料及び手数料、1項使用料は予算額234万7,000円で、前年同額です。  1目魚座使用料は、右ページ説明欄、01001水産物荷さばき施設使用料で魚市場施設使用料と仲買人室使用料です。  2目ケープ真鶴使用料は説明欄01001店舗使用料でケープ真鶴下のシーフロント使用料です。  2款財産収入、1項財産運用収入は392万8,000円で前年度比8万円の減です。過年度滞納分の減額です。  1目財産貸付収入、説明欄01001魚座店舗貸付料は6店舗、月額5万4,000円の12か月分の388万8,000円は前年同様の措置でございますが、前年度はここに過年度滞納分12万円を加え、400万8,000円が計上されておりましたが、本年度は滞納繰越分として4万円を計上したものでございます。  3款繰入金、1項基金繰入金1,000円は必要時において基金から繰り入れるための科目設定で、前年度同額です。  2項他会計繰入金2,500万円は歳出で御説明させていただきます。魚座大規模改修事業に要する経費を一般会計から繰り入れるもので、皆増です。  4款1項繰越金1,000円は、前年度同様で科目設定です。  5款諸収入、1項雑入812万円は前年度比100万円の減で、1階の魚市場を含む魚座全体の電気量の減額及びリース契約満了による指定管理者負担分の減額です。  1目雑入、説明欄01001魚座指定管理者負担分293万2,000円は、前年度比40万9,000円の減でティーディスペンサー、レジスターが平成29年度中にリース期間満了となること、電気量の見込額の減によるものです。  01002水産物荷さばき施設電気使用料386万6,000円は前年度比35万6,000円の減で、実績見込みによるものです。1階魚市場の電気料で真鶴漁協の負担分です。  01003ケープ真鶴指定管理者負担分12万2,000円は、前年度比23万5,000円の減で、ケープ真鶴指定管理者スポーツプラザ報徳の負担分で、ティーディスペンサー、券売機のリース契約が平成29年度中で満了となり、指定管理者の直接支払等により減額となったものでございます。01004真鶴魚座修繕積立金120万円は協定に基づき指定管理者から納入される積立金で、前年同額です。  次に242ページをお願いします。  3歳出です。  1款1項魚座運営費は予算額3,541万6,000円、前年度比2,274万3,000円の増で、内容につきましては、右側説明欄の事業別で説明させていただきます。  1目一般管理費、説明欄、一般経費は989万9,000円で、前年度比52万7,000円の減額です。  0710臨時雇賃金37万8,000円は1階公衆トイレの清掃員賃金で、前年度比1万円の増です。最低賃金が上がったことによるものでございます。  1110消耗品費14万円はトイレ用及び施設管理用消耗品費で、前年度比1万5,000円の減、1階トイレの消耗品費で実績による減です。  1150光熱水費は実績見込みにより電気料643万6,000円。水道料31万7,000円。計675万3,000円で、前年度比47万2,000円の減で、真鶴漁協負担分386万6,000円。指定管理者負担分241万3,000円を含むものでございます。  1240手数料から1910食品営業賠償保険料までは前年同様の予算措置であります。  2530真鶴魚座・ケープ真鶴運営基金元金積立120万円は前年同額で、真鶴魚座の指定管理者から協定に基づき納入される修繕積立金を積み立てるものでございます。  2720消費税及び地方消費税27万6,000円は前年度比7万4,000円の減で、見込額でございます。  魚座修繕事業50万円は、前年度比150万円の減で施設に係る修繕料です。  魚座大規模改修事業2,500万円は新規で、過疎債を活用した一般会計繰入金により、懸案となっている魚座の大規模な修繕を実施するものです。雨漏り等の屋根の防水工事、エレベーターの改修、消防防火設備、厨房ファンの改修等を行うものでございます。設計・監理委託料250万円、改修工事費2,250万円です。  2目食堂運営費、説明欄、食堂運営事業は1万7,000円で、前年度比23万円の減です。レジスター、ティーディスペンサー借上料がリース期間満了により減となったものです。レジスターにつきましては、引き続きリースを継続しますが、指定管理者が直接支払いすることとするものでございます。  2款1項ケープ真鶴運営費は予算額62万2,000円で、前年度比12万6,000円の減です。  1目一般管理費、説明欄1264火災保険料14万8,000円はケープ真鶴シーフロントの火災保険料で前年度比11万1,000円の増で、火災保険料の評価の見直しによる増額です。  244ページをお願いいたします。  説明欄1330業務委託料1910負担金は前年同様同額です。  2目食堂用運営費、説明欄、食堂運営事業1万7,000円は前年度比23万7,000円の減で、ティーディスペンサー、券売機がリース期間満了により減額となり、カードリーダー借上料につきましても本年6月で期間満了となるため、3か月分の予算計上です。  3款1項予備費335万9,000円は前年度比130万3,000円の増です。
    ○(議長)  これをもって提案理由の説明を終わります。 ○(議長)  これより本案に対する質疑に入ります。 ○1番議員(青木 健)  それでは、241ページ、まず一番上のケープの施設使用料、店舗使用料、これはシーフロント。それとその下、ちょっと関連するからお話しさせてもらいます。魚座店舗の貸付料、今5万4,000円、上が7万5,000円かな、月額。この利用者の方々の声を聞いていると、かなりのお客さんが減少して、家賃的にどうなのかなという声がある。この部分について、今後どのように対応していくのか。空き店舗が出てきたり、また募集をかけていくような状況も承っていますけれども、これらについて、やっぱりこれだけお客さんが減ってきている中で、行政としても大なり小なり多少の形を取ってあげるべきではなかろうかと、よかったときには回復してきたときならば、再度そういった形でお話をしてもらう。条件をつけてでも寄り添ってもらえるような体制をつくっていただきたいと思うけれども、その考えがあるか、ないかをまず聞きたい。 ○(産業観光課長)  まず、ケープ真鶴使用料90万円につきましては、議員のおっしゃるとおり、ケープ下のシーフロントでございます。また、貸付料につきまして5万4,000円、確かに1店舗ここで昨日の補正でも減額させていただきましたが、1月をもって1店舗抜けました。その後、当然規則に基づきまして、水産関係者等に募集を行ったところ、2件の応募がございまして、ちょっとお話を聞くと2件とも条件にあっている、どちらも甲乙つけがたいといいますか、内容的にはよろしかった。そちらのほうもそういった応募もあるところで、実際やりたいという方はいらっしゃる状況でございます。  金額等につきましては、この1店舗出ますと当然もう躯体等の修繕等もかなりきつい状況でございますので、ちょっと当面はこの金額、場合によっては将来的にはもうそろそろ建てなおしとかいう計画もあろうかと思います。そういった中で、金額等は見直しが必要なのかなと、現行のところにおきましては、まだ減額等はそういった募集したところ、手を挙げる方もそうやって複数いらっしゃるということから、まだ現在のところ減額等は考えていない状況でございます。 ○1番議員(青木 健)  新しく店舗を借りる人というのは、例えば駅前でもそうでしょうけれども、同じ店舗内の中でも長く借りてきた人、これから借りる人には料金格差というのは必ずあるんです。皆さんはアパートに入るとき、この家賃は1か月5万円ですから、誰が入っても5万円ですよというものと、長年入っていた方については、今こういう状況ならば加味しましょうというような見方もあろうかと思うんです。それは、公平さ、中立さに欠けるかというのは、しっかりとした理由説明がつけば、それなりを対応は取れるかと思います。上げるときにも、勝手な上げじゃなくて、やっぱり声を聞きながら、庁内で体制を取ればやってやれないことはない。体制を取ればというのは、ここは稼いでいるか、稼いでいないか。おかしければ、それなりの調査が入るでしょうし、そういうことも含めて、やっぱり声を聞いてあげていかないと、これからどんどんあいていくだけでなくして、評判が悪くなる。やっぱり、はやってくれば店は評判はよくなるんです。そういうことも含めて、今後の中で十分と検討していただきたいことと、やっぱり借りている方々の声を時々利用しながら聞いてみてください。こういうふうにも思います。これは要望としておきます。  それから、243ページ、食品営業賠償保険料、何口入って幾らの補償なのか、わかったら説明してください。 ○(産業観光課長)  こちらにつきましては、町というよりもこれは指定管理者のほうで入っているものに、これは経済性のことからいきまして、保険料が当然生食と飲食を行うもので、食中毒等の対する保険とあとは施設の駐車場等で起こった事故、これは両方合わせたものでございます。そちらのほうが安くなるということで、指定管理者のほうで食品衛生で全体で入ってもらって、駐車場等を共有する部分につきましては、うちでお支払い、そういった形でございまして、内容的にはそういった食中毒と施設で起こった事故が対象ということは存じておりますが、済みません、何件という、その補償の額というところは、今現在ございません。 ○1番議員(青木 健)  これは、昔商工会、ここの飲食店組合、こういったところが中心となって町内の食中毒を、もし出た時には自分たちはこういうことに対応していこうという制度から、その方々が力を出してきた部分で、魚座が町営のときには独自で入っていた。町内で町がこれだけの資質を持ってくるわけだから、幾ら指定管理であっても自分たちがこの支出をするんだから、この内容は十分承知して、把握していただかないと大きな問題になってくる。任せているから私らの責任ではないということはできないと思いますので、この件の十分な内容を把握していただきたい。1事故に対して2億5,000万とか、一人に対して5,000万の補償をするとか、それを5口入っているのか、10口入っているのか、そういうことをしっかりと把握していただきたいと、こう思います。わかったら、また後で報告してください。  それから、この食堂については、ケープも含めてよくお客さんの声とか、町民の声も聞くんですけれども、カードは使えますか、Suica、PASMO、またはVISAカードとか、そういったカードがレジスターの決済に使えますか。 ○(産業観光課長)  カードリーダーを借り上げておりますので、そういったカード決済に使うためのものと存じております。 ○1番議員(青木 健)  じゃあ今言われたのは、カードというのは全てのカードが入るということ。私が行っているのは、だからVISAカード、マスターカードはわかりました。よくあるのはSuicaとか、PASMOとか、そういったカードは使えますか、一緒になって。あれは確かリーダーは違うと思うんですよね、機械が。その辺わかったら教えてください。 ○(産業観光課長)  申しわけございません、どこのカードということは今ここで明言はできません。調べさせていただきます。 ○3番議員(天野雅樹)  241ページの下の雑入の部分なんですけど、先ほど五十嵐担当課長のほうからの説明で、この魚座の指定管理者負担分293万2,000円、これは魚座は契約書では指定管理ということで、家賃がゼロ円だと思うんですけど、この293万2,000円というのは、どういう金額なんでしょうか、もう一度お願いします。 ○(産業観光課長)  施設がこれは1階魚市場と2階魚座食堂、一つの建物でそういった電気は納入義務者がちょっと違ってきます。契約が町でこれは一本で入っておりまして、分けられなかったということもございますので、それで一旦町でお支払いして、それでかかった電気料を翌月等で実費を請求しているものです。これは1階2階電気料と、また指定管理者からの負担分というのは、先ほど申しましたリース契約の途中のもの、それで契約を変えることによって多額の賠償金が発生しますということで、契約期間満了までは町のまま借りて、一たん町でお支払いして、指定管理者から負担していただくと。議員のおっしゃるとおり、家賃的なものではなく、一たんうちが形上払って後からいただいているという、そういうものでございます。 ○3番議員(天野雅樹)  すると、241ページの一番下の真鶴魚座修繕積立金120万円、これと243ページ、今年度に魚座の大規模改修事業2,500万円というのがあるんですけど、この指定管理者が積み立てをしている積立金を、これは使うんでしょうか。 ○(産業観光課長)  こちら、修繕積立金につきましては、これは業者選定する際に、指定管理者のほうから申請時に申し出があったものでございますけど、月10万円の積立金をお支払いしますと、当然、ただし魚座の運営に関するものでございますので、1階の魚市場部分とは別、2階の例えば1、2階共有の場合は半分出すとか、そういった修繕する場合には使ってまいります。財源とさせていただきます。と申しますのは、ここは国庫補助でつくった施設で、指定管理者で賃料を取ることが、まだちょっとできなかったというような状況がございまして、ただ修繕積立金につきましては、国庫補助の建物でも問題なかったと。ただ、最終的に修繕積立金の場合は、その納入した指定管理者が契約が終わって出ていくときに残金があった場合は、それは清算して戻すと、そういう仕組みのものでございます。 ○3番議員(天野雅樹)  では、今現在の修繕積立金の残高の合計と、今回の大規模改修にその中から例えば50%だったら幾らを使うという計算になっていますか。 ○(産業観光課長)  ちょっと、まだ大規模改修につきましては来年度のことでございまして、まず平成27年度につきましては、5月から開始しておりますので110万円入っている中で、実際修繕の中では平成27年度につきましては16万9,560円を積立金から使っております。これはエレベーターの修繕に充当いたしております。  また、平成28年度につきましては、やはり年間120万円入っているところなんですが、そのうちの5万7,240円、ばっ気ブロアー、これは1、2階のちょうど両方を兼ねるものですから、こちらにも充てさせていただいております。  また、平成29年度につきましては、67万2,840円、浄化槽のふたの修繕、電気設備の改修、ばっ気ブロアーの改修、その辺は1階と2階の共用の部分につきましては50%、例えば2階の循環ポンプの改修につきましては、100%と。そういった2階に関係するような修繕が発生した場合には、指定管理者とも協議を取り交わして使っております。平成29年度につきましては、まだちょっと年度が終わっておりませんので、ちょっとまだ収入のほうは、まだ満額は入っていない状況ではございます。 ○3番議員(天野雅樹)  それでは、次の質問なんですけれども、また243ページの魚座の大規模改修の件なんですけど、業務委託料、設計・監理の250万円、これは設計・監理の設計会社というのは、もう決まっているんでしょうか。 ○(産業観光課長)  まだ確定しているものではございません。 ○3番議員(天野雅樹)  では、これから入札という形でやられるんでしょうか。この工事の請負の業者にしても、入札という形でやられるんでしょうか。 ○(産業観光課長)  工事につきましては、130万円を超える部分につきましては、入札になろうかと思います。設計・監理につきましては、ちょっとまだ確定はしておりませんが、本当にこの業務ができるような事業者でなければいけないというようなところがありますので、ちょっとその辺の選定につきましては、ちょっとまだここでどういう方法というようなことは、今申せない状況です。 ○3番議員(天野雅樹)  もう一度大規模改修の件なんですけれども、先ほどの説明の中には以前から言われている水槽の改修は入ってなかったんですけど、大規模改修2,500万円かけて、あの水槽はそのままなんでしょうか。 ○(産業観光課長)  一応、この大規模改修を計画するに当たりまして、当然その見積もり等を検討はさせていただきましたが、こちらまで入れますとものすごい金額になってしまうところで、ここでは本体の雨漏りも、この消防防火設備等もちょっと雨漏りが原因というところがありますので、まず雨漏り改修とエレベーター、こちらについても、もう本当に直さなければ安全性が保てないというところですので、ここでは安全性、そういったあと雨漏り等の改修も使っていただく方にも、満足というより御不便をおかけしないような、そういったところを優先させていただきまして、水槽につきましては今回では、検討はさせていただいたのですが、かなり難しい状況です。 ○3番議員(天野雅樹)  先ほどの説明の中で、この大規模改修は過疎化債を利用して使うということなんですけど、元の水槽に戻すのに見積もりでどのくらいかかったのでしょうか。 ○(産業観光課長)  これが本当にできるかどうかはあれなんですけれども、2,000万以上はかかります。というよりも、うちが調査したところは、それでも難しいかなという、かなり難しい状況です。そういった非常に金額が大きいものです。設計の段階でのそういったいろんな改修がやはり、ただ、ポンプを直すというより、元の設備的なところに問題があるところでございまして、本当に金額はこの2,250万円どころではないと思います。 ○3番議員(天野雅樹)  それだけ大きいお金がかかるということでなんですけど、あそこは本当に真鶴港の中でも本当に一番メーンになるような施設でありまして、水槽が今水槽の体をなしていないんだったらまだしも、もうほとんどガラス張りのところから見ると、物置状態になっています。水を張らないにしても、この大規模改修のときに例えば清掃をして、何かもうちょっと水を張らないで、お金をかけないでもうちょっと見栄えがよくするようなことができると思うんですけど、そういうことも行わないんでしょうか。 ○(産業観光課長)  実は以前の議会でも例えば絵を描くとか、そういった御提案を出されておりますが、やりたいところではございますが、まだ今年度中、ちょっと来年度そういった事業費の課題もございますが、検討はさせていただきたいと思います。 ○2番議員(森 敦彦)  確認をさせていただきます。12月の議会の中で、例の協定書の関係で平成27年からやって、年度ごとに事業計画書を指定業者から上げてきてもらって、いろんなニーズとか、いろんなものを参考にして評価委員で上げてもらうというのがあったんですけど、事業計画書、上がってきましたかどうか。 ○(産業観光課長)  平成27、28年度分につきましては、提出がございました。評価委員会につきましても、行う予定でございます。 ○(議長)  他に質疑がないようですから、これをもって質疑を終わります。 ○(議長)  お諮りいたします。 ○(議長)  ただいま議題となっております議案第25号については、予算審査特別委員会に付託いたしたいと思いますが。 ○(議長)  これに御異議ありませんか。              (「異議なし」の声あり) ○(議長)  異議なしと認めます。よって、議案第25号については、予算審査特別委員会に付託することに決しました。 ○(議長)  ここで暫時、休憩といたします。再開は、15時30分といたします。              (休憩 午後3時13分)              (再開 午後3時28分) ○(議長)  休憩前に引き続き会議を開きます。 ○(町民生活課長)  先ほど、平成30年度真鶴町国民健康保険事業特別会計事業予算の質疑の中で、1番議員からいただきました御質問、国保の被保険者の中で入院日数の長い方はどのくらい長いのかという御質問がございました。調べましたところ、余り個人情報に係るので細かいことは申し上げられませんけれども、入院月数が100か月を超える方が数名いらっしゃることをお答えしておきます。以上です。 ○(まちづくり課長)  先ほど、森議員のほうから質問がございました、下水道事業の進捗状況でございます。もう一度整理してお答えをさせていただきたいと思います。当初の町全体の下水道の整備計画というのが125ヘクタール、これに対して平成28年度で整備済みの面積が23.25ヘクタール、率にして18.6%でございます。現在、認可されているのが28ヘクタールでございまして、今年度これから認可をされる予定のものが33ヘクタール、合計をいたしますと61ヘクタールという数字が出るものでございます。  それから、先ほども申しましたけれども、平成28年度末で行政人口7,519人に対して区域内人口が1,317人、これが率にして17.52%でございます。それから、先ほどは申し上げられませんでした整備距離につきましては、7,683メートルが平成28年度末の数字でございます。  それから、接続率に関しましてですけれども、平成28年度末で区域内人口、下水道が整備されているところの人口が1,317人。これに対して、接続をされている方554人、率にして42.07%の方が接続をされているという状況でございます。 ○(議長)  日程第6、議案第26号「平成30年度真鶴町介護保険事業特別会計予算」を議題といたします。 ○(議長)  本案について、提出者の提案理由の説明を求めます。 ○(町長)  議案第26号は平成30年度真鶴町介護保険事業特別会計予算についてであります。  本案は、先に報告いたしました平成30年度真鶴町施政方針に基づくものでありますので、これをもって提案理由にかえさせていただきます。  内容の詳細につきましては担当課長が説明をいたしますので、よろしく御審議の上、御賛同いただきますようお願い申し上げます。 ○(議長)  内容説明を担当課長に求めます。 ○(健康福祉課長)  予算書246ページの次のピンク色の仕切り紙ページの次をお願いいたします。  議案第26号、平成30年度真鶴町介護保険事業特別会計予算について御説明いたします。  第1条は勘定です。介護保険事業特別会計は、保険事業勘定と介護サービス事業勘定に区分するもので、第2条は歳入歳出予算で、第1項は保険事業勘定における歳入歳出予算の総額を8億6,957万2,000円とするもので、前年度対比3,447万3,000円、4.13%の増。第2項は介護サービス事業勘定における歳入歳出予算の総額を614万9,000円とするもので、前年度対比182万3,000円。42.1%の増とするものです。  第3条は一時借入金で、借り入れの最高額を3,500万円とするもの。  第4条は歳出予算の流用で、保険事業勘定における保険給付費の各項に計上した予算額に過不足を生じた場合、各項の間の流用を認めていただく規定でございます。  おめくりいただきまして、247ページをお願いします。  第1表は保険事業勘定の歳入歳出予算です。  1歳入。  1款保険料、1項介護保険料を2億4,443万2,000円とし、2款使用料及び手数料1項手数料を8万6,000円とし、3款国庫支出金、1項国庫負担金を1億2,843万6,000円。2項国庫補助金を4,769万5,000円とし、4款1項支払基金交付金を2億281万9,000円とし、5款県支出金、1項県負担金を1億1,020万9,000円。2項県補助金を619万円とし、6款繰入金、1項一般会計繰入金を1億3,324万9,000円。2項基金繰入金を3,445万円とし、7款1項繰越金を200万円とし、8款諸収入、1項延滞金加算金及び過料を3,000円。2項雑入を3,000円とし、歳入合計を8億6,957万2,000円とするものです。  248ページをお願いいたします。  2歳出です。  1款総務費、1項総務管理費を2,787万1,000円。2項徴収費を2万円。3項介護認定審査会費を592万円とし、2款保険給付費、1項介護サービス等諸費を7億53万円、2項介護予防サービス等諸費を1,910万2,000円。3項その他諸費を48万7,000円。4項高額介護サービス等費を1,350万9,000円。5項高額医療合算介護サービス等費を224万円。6項特定入所者介護サービス等費を2,765万1,000円で、3款地域支援事業費1項介護予防・日常生活支援サービス事業費を2,211万6,000円。2項包括的支援事業任意事業費を1,789万円とし、4款1項基金積立金を1,500万円とし、5款1項公債費を5万8,000円とし、6款諸支出金1項償還金及び還付加算金を60万2,000円。2項繰出金を1,000円とし、7款1項予備費を1,657万5,000円とし、歳出合計を8億6,957万2,000円とするものです。  249ページをお願いいたします。  第2表は介護サービス事業勘定の歳入歳出予算です。  1歳入。  1款サービス収入、1項予防給付費収入を414万8,000円とし、2款繰入金、1項一般会計繰入金を1,000円とし、3款1項繰越金を200万円とし、歳入合計を614万9,000円とするものです。  250ページをお願いいたします。  2歳出。  1款1項介護予防支援事業費を611万8,000円とし、2款1項予備費を3万1,000円とし、歳出合計を614万9,000円とするものです。  256ページをお願いいたします。これより内容説明をいたします。  保険事業勘定。  2歳入です。  1款保険料、1項介護保険料は予算額2億443万2,000円。前年度比1,460万7,000円の増で、平成30年度より第7期介護保険計画に基づき、基準保険料が改定されたことに伴う増額で、被保険者見込み数2,947人で基準保険料改定前との単純比較では、1,428万7,440円の増となってございます。1目第1号被保険者保険料、説明欄、現年度分特別徴収保険料は1億8,323万6,000円で前年度比1,311万3,000円。現年度保険料総額の90%相当額を実績により特別徴収へ計上したもの。  現年度分普通徴収保険料は2,035万9,000円で、前年度比145万7,000円。現年度保険料総額の10%相当額を実績により普通徴収へ計上したもの。  滞納繰越分普通徴収保険料は83万7,000円で、過去3カ年の実績により計上したものでございます。  2款使用料及び手数料、1項手数料は予算額8万6,000円。前年度比4万2,000円の増。1目督促手数料、説明欄、保険料督促手数料は実績により860件を見込んだもの。  3款国庫支出金、1項国庫負担金は予算額1億2,843万6,000円。前年度比371万3,000円の減。  1目介護給付費負担金、説明欄、介護給付費総額のうち、居宅介護サービス費の20%、施設介護サービス費の交付率15%相当額、なお法改正により、現行の要支援認定者の通所サービス費及び訪問介護サービス費に係る介護給付費については、平成29年度は移行期間に伴う40%相当分を2項国庫補助金、2目地域支援事業介護予防日常生活支援総合事業交付金に計上しておりましたが、平成30年度で完全移行としております。  2項国庫補助金、予算額4,769万5,000円。前年度比138万1,000円の増。  1目調整交付金は介護給付費総額の交付率4.8%で計上したもの。  2目地域支援事業介護予防・日常生活支援総合事業交付金は法改正により、現行の要支援認定者の介護給付費を日常生活総合支援事業交付金に完全移行したもので、介護予防日常生活総合事業の総額の交付率25%を計上。  3目地域支援事業包括的支援等交付金は、包括的支援任意事業費総額のうち、対象経費の交付率38.5%を計上するもので、第1号被保険者の法定負担割合が1%の増となったことに伴い、同交付率が前年に比して0.5%減となってございます。  4目介護保険事業費補助金は、介護保険認定審査システム等の改修に対する補助金で前年度同額でございます。  4款1項支払基金交付金、2億281万9,000円。前年度比1,043万5,000円の減で、1目介護給付費交付金は40歳から64歳までの第2号被保険者が納付している社会保険診療報酬支払基金から介護給付費総額の交付率27%相当額を計上。なお、国庫補助金と同様に要支援者の介護給付費のうち通所サービス費と訪問介護サービス費を次の2目地域支援事業介護予防・日常生活支援総合事業交付金に完全移行しております。  なお、第1号被保険者の法定負担割合が1%の増になったことに伴い、前年度に比して同交付率が1%減となってございます。  2目地域支援事業介護予防・日常生活支援総合事業交付金は、交付金対象経費の交付率27%を計上するもので、1目同様交付率が1%減となってございます。  5款県支出金、1項県負担金、本年度予算額1億1,020万9,000円。前年度比83万4,000円の減で、258ページをお願いいたします。  1目介護給付費負担金は、介護給付費総額のうち、居宅介護サービス費の12.5%、施設介護サービス費の17.5%相当額を計上するもの。  なお、国庫補助金、支払基金と同様に要支援者の介護給付費のうち、通所サービス費及び訪問介護サービス費を次の2項県補助金、1目地域支援事業介護予防・日常生活支援総合事業交付金へ完全移行してございます。  2項県補助金、予算額619万円、前年度比115万1,000円の増で、1目地域支援事業介護予防・日常生活支援総合事業交付金は、介護予防・日常生活支援総合事業費総額のうち、対象経費の交付率12.5%を計上するもの。  2目地域支援包括的支援事業支援等交付金は、包括的支援任意事業費総額のうち、対象事業費の交付率19.5%を計上するものです。  6款繰入金、1項一般会計繰入金、予算額1億3,324万9,000円。前年度比782万4,000円の増で、1目介護給付費繰入金は介護給付費に対する町法定負担分を繰り入れるもの。なお、国庫補助金と同様に、要支援者の介護給付費を次の2目地域支援事業介護予防・日常生活支援総合事業繰入金へ完全移行してございます。  2目地域支援事業介護予防・日常生活支援総合事業繰入金は、介護予防・日常生活支援総合事業費総額のうち、12.5%相当額を繰り入れるもの。  3目地域支援事業包括的支援等繰入金は、包括的支援任意事業費総額の19.25%相当額を繰り入れるもので、第1号被保険者の負担割合が1%増となったことに伴い、同繰入金の負担金も0.25%減となってございます。  4目その他繰入金、説明欄、職員給与費等繰入金は3名分の人件費を繰り入れるもの。事務費繰入金は認定調査、認定事務費等の介護保険運営事務費繰入金で、第7期介護保険事業計画策定費207万4,000円が皆減となってございます。  5目低所得者保険料軽減繰入金は、介護保険料第1段階の対象者496名に対し、基準額の5%の軽減分、国2分の1、県4分の1を繰り入れるもの。  2項基金繰入金、予算額3,445万円。前年度比2,445万円の増。
     1目介護給付費支払基金繰入金は、第7期介護保険事業計画に伴い、介護保険料の軽減を図るため、介護サービス等給付費に充当するもので、本年度2款から4款までの介護給付費にかかわる各補助金が減額されているのは、当該支払基金を繰り入れたことによるものでございます。  7款1項1目繰越金は予算額200万円で前年同額。  8款諸収入、1項延滞金加算及び過料、予算額6,000円は前年同額。  1目第1号被保険者延滞金、2目第1号被保険者加算金、3目過料はいずれも科目設定でございます。  260ページをお願いいたします。  2項雑入、予算額3,000円、前年同額。  1目第三者納付金、2目返納金、3目雑入はいずれも科目設定でございます。  262ページをお願いいたします。  3歳出です。  1款総務費、1項総務管理費、予算額2,787万1,000円。前年度比99万1,000円の増。1目一般管理費、説明欄001一般経費のうち、0220一般職給料から0420公務災害負担金までは、職員3名分の人件費。印刷製本費は、今年度システム改修に伴い、介護保険関係帳票を一般会計で一括計上、また第7期介護保険事業計画策定に伴う啓発用パンフレット代の皆減のため、前年度比65万3,000円の減です。  その他については、前年とほぼ同額です。2項徴収費、本年度予算額2万円、前年度比33万5,000円の減。  1目賦課徴収費、説明欄、保険料口座引き落とし料を実績により計上したもので、平成30年度よりシステム移行に伴い電算業務委託料について、企画調整課で一括計上したことにより、33万1,000円を皆減としております。  264ページをお願いいたします。  3項介護認定審査会費、本年度予算額592万円で前年度比2万2,000円の減で、1目介護認定審査会費は介護認定審査会委員報酬で医師ほか委員の報酬25回開催分です。  2目認定調査費等、説明欄、介護認定調査に係る費用弁償、普通旅費、研修旅費を処置したもので、非常勤の職員の報酬及び費用弁償に関する条例に基づき、介護認定審査会委員の費用弁償7,000円を皆増。普通旅費、研修費は前年同額。1240手数料は介護認定に係る医師の意見書作成手数料で、実績に基づき473件分を見込んでおります。1330訪問調査委託料は介護認定に係るもので、285件を見込んでおります。  4項事業計画策定費は平成29年度介護保険第7期事業計画策定に伴い、207万4,000円の皆減となってございます。  2款保険給付費、1項介護サービス等諸費、予算額7億53万円で、前年度比3,097万3,000円の増。  1目介護サービス等給付費は、介護サービス等給付費負担金で、実績及び推計により居宅介護サービスが年間延べ9,055人で、施設介護サービス等費が年間延べ1,593人で積算。  2項介護予防サービス等諸費、予算額1,910万2,000円で、前年度比1,670万8,000円減。  1目介護予防サービス等給付費は介護予防サービス等給付費負担金で法改正により現在要支援認定者の利用する訪問型サービス費及び通所型サービス費1,763万5,000円を次ページの3款1項1目介護予防日常生活支援サービス事業費に全額移行するため、減としたものでございます。  3項その他諸費、予算額48万7,000円。前年度比1万4,000円の増は、1目審査支払手数料、国保連合会へ支払う1件41円の審査支払手数料で、実績により1万1,877件を見込んでおります。  266ページをお願いいたします。4項高額介護サービス等費、予算額1,350万9,000円。前年度比132万1,000円の減。  1目高額介護サービス等費は、高額介護サービス等費自己負担額が所得段階区分による一定額を超えたときに、公費負担になる制度で、実績及び見込みによりのべ1,500人分を計上したもの。  5項高額医療合算介護サービス等費、予算額224万円。前年度比82万円の増。  1目高額医療合算介護サービス等費は医療費と介護サービス費の両方を合わせ、自己負担が限度額を超えた場合給付するもので、実績及び見込みから延べ70人分を計上したもの。  6項特定入所者介護サービス等費、予算額2,765万1,000円。前年度比145万3,000円の増。  1目高額医療合算介護サービス等費は、低所得者の施設入所及びショートステイ利用の場合、居住費や食事の自己負担分が軽減される制度で、実績及び推計により延べ928人で積算したもの。  3款地域支援事業費、1項介護予防日常生活支援サービス支援事業費は、予算額2,211万6,000円。前年度比873万8,000円の増。  1目介護予防日常生活支援サービス事業費は介護保険法改正により、2款保険給付費、2項介護予防サービス等諸費、1目介護予防サービス等給付費から昨年設置された日常生活支援サービス事業費へ要支援者の訪問型サービス費通所型サービス費の給付費を全額移行することとなったもの、訪問型サービス事業費及び通所型サービス費が倍増してございます。  介護予防ケアマネジメント事業費は要支援1、2及び事業対象者が訪問型サービス及び通所型サービスのみを利用したときのケアプラン料を計上するもので、過去の実績及び見込みにより、作成費全体の40%を計上しております。  高額総合事業サービス等事業費10万円は、実績及び見込みによるもの。  その他諸費10万円は、総合支援事業利用者の高額サービス費用に係る国保連合会の審査支払手数料です。  268ページをお願いいたします。  2目一般介護予防事業費説明欄、介護予防把握事業については科目設定。  介護予防普及啓発事業費は、業務実態に合わせて、平成30年度より、社会福祉士人件費3か月分、7会計サービス事業勘定へ、看護師賃金3か月分を、7会計サービス事業勘定から6会計保険事業勘定へ移行したため減額するもので、当該事業費から社会福祉士1名の3か月分の一般職給料から職員共済費負担金まで皆減。  0710臨時雇賃金、看護師1名の3か月分の賃金45万9,000円が皆増。  各一般介護予防事業講師謝礼54万円は、各種介護予防教室開催に伴う運動指導士、栄養士、歯科衛生士等、講師謝礼31回分。  各一般介護予防事業消耗品費は、各種予防教室に係る消耗品で、主に栄養に係る食材費。  各一般介護予防事業日々雇用・参加者保険は、各種予防教室参加者の延べ1,500人分の傷害保険料。  各一般介護予防事業業務委託料は、らくらく運動機能向上教室委託料12回分、認知症予防のお達者教室委託料9回分です。  AED借上料は、各種教室に携行するためのもの。  地域介護予防活動支援事業、真鶴町支え合い・分かち合い事業運営補助金として、有償ボランティアの活動、地域サロン運営に対する補助金です。  一般介護予防事業評価事業の消耗品は、事業に係る消耗品です。  2項包括的支援事業任意事業費、予算額1,789万円。前年度比51万円の増。  1目包括的支援事業費、説明欄、地域包括支援センター運営費は、0220一般職給料から0420公務災害負担金までは、社会福祉士及び保健師の9か月分の人件費で、報償費18万8,000円は、前年度比18万8,000円の減で、第7期介護保険事業計画策定委員会の終了により、地域包括支援センター運営協議会が4回から2回開催に減となったため、委員報酬が減となってございます。  0920普通旅費から、次ページをお願いいたします。2720その他印刷まで、前年度と同様の予算計上でございます。  在宅医療・介護連携推進事業では、真鶴町の医療を考える会運営補助金6万円は皆減、医師会運営補助金109万5,000円は、小田原医師会地域医療連携室に対し、住民や介護サービス事業者への介護・医療の相談窓口としての運営費を1市3町により補助するもので、対応する人件費の増により、今年度19万5,000円の増で、事業費に対する真鶴町の負担割合は4.7%。  生活支援サービス体制整備事業、推進協議会委員謝礼は、支え合い、分かち合い体制づくり推進協議会年4回開催の委員謝礼、消耗品費は会議用消耗品、支え合い、分かち合い体制づくり委員会運営補助金は、介護保険法の改正に伴い、日常生活支援を行うため、有償ボランティアによる住民主体となる高齢者支援サービス体制と生活支援コーディネーター2名分の賃金により、活動運営費を補助するもの。  認知症総合支援事業15万円は皆増で、平成27年度の介護保険法の改正により、全市町村が実施すべき認知症施策の推進事業で、平成30年度から完全実施となる1市3町、小田原医師会による認知症初期集中支援推進事業に対する医師謝礼金を計上したもの。  2目任意事業費は説明欄、成年後見制度利用支援事業費は成年後見人に係るもので、低所得者の成年後見制度利用者が2名から3名となったための増。  介護給付適正化事業の通信運搬費は、介護給付費明細書を送付する際の通信運搬費。  家族介護支給事業の扶助費、要介護4、5の在宅の方の低所得者に対し、おむつ等介護用品支給による5名分を措置したもの。  272ページをお願いいたします。  認知症サポーター等養成事業費の消耗品は、前年度15万6,000円の減で、下郡3町共同により、認知症予防冊子、ケアパスを策定した印刷製本費を皆減。  認知症施策広域事業負担金は、小田原医師会1市3町等が認知症予防イベントを年2回開催するための負担金です。  4款1項基金積立金、予算額1,500万円、前年同額。  1目介護保険給付費支払基金積立金は、介護保険給付費支払基金積立事業で、前年度繰越金や介護給付費支払状況により計上したもの。  5款1項公債費、予算額5万8,000円、前年同額。  1目利子は、介護サービス等諸費借入金は、一時借入金利子で、借入額3,500万円に対して2%を計上したもの。  6款諸支出金、1項償還金及び還付加算金、予算額60万3,000円で、前年同額。  1目第1号被保険者保険料還付金は、転出、死亡による資格喪失者への過年度還付金です。  2目第1号被保険者保険料還付加算金及び3目償還金は、いずれも科目設定です。  2項繰出金、予算額1,000円、前年同額。  1目一般会計繰出金は、科目設定です。  7款予備費、274ページをお願いいたします。  1項予備費は、1,657万5,000円、前年度比1,143万4,000円の増とするものです。  以上が、保険事業勘定です。  280ページをお願いいたします。  続きまして、介護サービス事業勘定の内容説明をいたします。  2歳入です。  1款サービス収入、1項予防給付費収入、予算額414万8,000円で、前年度比98万円の増。  1目介護予防サービス計画費等収入は、要支援1、2及び法改正による要支援の認定を必要としない事業対象者の介護予防サービス、ケアプラン等を地域包括支援センターで作成することにより、国保連合会より手数料として介護事業所と同様に介護予防サービス費が歳入となるもので948件分を計上したもの。  2款繰越金、1項一般会計繰入金、予算額1,000円皆増。  1目その他繰入金は、説明欄、職員給与費等繰入金で、人件費繰入金を科目設定するもの。  3款1項繰越金200万円、前年度比84万2,000円の増。  1目前年度繰越金は、決算見込額から繰越金を見込んだものでございます。  282ページをお願いいたします。  3歳出です。  1款1項予算額611万8,000円、前年度比186万7,000円の増。  1目介護予防支援事業費、説明欄、一般経費312万2,000円で、前年度比180万円の増で、0220一般職給料から0410職員共済負担金まで、介護予防マネジメント策定に係る人件費で、業務実態に合わせ、保健師人件費3か月分に、平成30年度から社会福祉士3か月分の人件費を、6会計より予算措置がえしたもの。  地域包括支援センター資格更新研修課程受講料は、法改正により5年に一度主任介護支援専門員の更新研修が義務化されており、平成29年度受講済みであることから、研修受講費用4万4,000円を皆減してございます。  介護予防支援事業費は299万6,000円で、臨時職員賃金137万7,000円は、介護予防サービス計画作成に係る臨時看護師賃金1名分のうち9か月分を措置したもので、前年度比24万3,000円の減で、3か月分を6会計介護予防費へ、業務実態に合わせて予算の措置がえを行ったもの。  介護予防サービス計画作成委託料は、年々増加する介護予防サービス計画作成事務の一部を町が契約する事業所に委任するもので、420件分。前年度比120件の増を予定してございます。  2款1項予備費は3万1,000円で、前年度比4万4,000円の減です。 ○(議長)  これをもって、提案理由の説明を終わります。 ○(議長)  これより、本案に対する質疑に入ります。 ○1番議員(青木 健)  全体から。内容説明は、かなりわかりやすく説明をされたと思いますので、全体のことをちょっとお尋ねします。  まず、直近で65歳以上、介護入所または施設、デイサービス、これらを受けられている方がどのぐらいおられるのか。認定を受けている方ですね。介護認定を受けている方々のランク別、要介護から介護5までですか。全部で7ランクぐらいあると思うんですけども、これらが年々増えているのか、減っているのか。  それと、この施設を退所されて、訪問看護またはデイサービスに変わっていった方はおられるのか。  今回、介護保険料がかなりのベースで上がっていった。県内の中でも、上から5番目ぐらいまでに高いほうの中に入ってきた。これだけ高齢化率が増えたことによって、加齢とともに世話になる方が増えてきた。こういうことも要因にあろうかと思いますけども、その辺をしっかりと把握しながら、できることならば我が町は訪問、デイサービス、またはそういったところで、施設から元気になられて家に戻られている方が多いというような結果があることによって、負担が少なくなってきているというのが現状的に見えているのかどうなのか。  この件含めて、お答えください。 ○(健康福祉課長)  それでは、1号議員の質問にお答えします。  まず、介護認定の関係ですけれども、この平成29年の9月に後期高齢者数が前期高齢者数を上回ったことも踏まえまして、やはり増加傾向にございます。  4月から、この3月で0.8%の認定率の増加になってございます。  また、介護認定者の割合ですけれども、1月末の直近の統計では、介護認定者数506人。その中で要支援者が117人、割合としては23.12%。  要介護者1、2、3、4、5それぞれ資料は持っていますけれども、その5段階の方が377人。率にいたしますと、74.3%。  その中で、居宅介護サービスを利用されている方、要支援の方が59人。認定者の中の率といたしましては、16.7%。  要介護者が居宅サービスを使われているのは215人。率で42.5%。  施設介護のほうですけれども、これは要介護の認定の方が利用されますので、要支援の方はおりませんけれども、人数としては92人。認定者の割合としては18.2%というような状況になってございます。  やはり、今後、まだ今の段階では県平均介護認定率を下回ってはおりますが、この3年間の高齢化率、また、今の介護状況の上昇率を見ますと、いずれ逆転をしてしまうことはいたし方ないのかなと。
     ただし、在宅医療の推進というのは国のほうでも力を入れておりますし、私たち町としても、その在宅医療へ力を入れるため、例えば診療所との連携、小田原医師会との連携、そういったこともしています。  訪問看護のほうはいかがかというお話ですけれども、町の事業所の中に訪問介護事業所がございませんので、どうしても隣町に頼らざるを得ませんが、やはりその病院からの退院後、そういったところではできるだけ連携をとりながら、在宅で、この町で最後まで住み続けられるような体制を努力していくように、包括支援センターの職員等を含めて努力をしている状況です。 ○1番議員(青木 健)  中身については、よくよく数字的なことは捉えて理解しましたけども。  65歳以下の介護を受けている方、どのぐらいおられます。 ○(健康福祉課長)  要支援の方で居宅サービスでは1名、要介護の方では8名。それから、施設の関係では4名でございます。 ○(議長)  では、質疑がないようですから、これをもって質疑を終わります。 ○(議長)  お諮りいたします。 ○(議長)  ただいま、議題となっております議案第26号については、予算審査特別委員会に付託いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。              (「異議なし」の声あり) ○(議長)  異議なしと認めます。 ○(議長)  よって、議案第26号については、予算審査特別委員会に付託することに決しました。 ○(議長)  日程第7、議案第27号「平成30年度真鶴町後期高齢者医療特別会計予算」を議題といたします。 ○(議長)  本案につき、提出者に提案理由の説明を求めます。 ○(町長)  議案第27号は、平成30年度真鶴町後期高齢者医療特別会計予算についてであります。  本案は、先に報告しました平成30年度真鶴町施政方針に基づくものでありますので、これをもって提案理由にかえさせていただきます。  内容の詳細につきましては、担当課長が説明いたしますので、よろしく御審議の上、御賛同いただけますようお願い申し上げます。 ○(議長)  内容説明を担当課長に求めます。 ○(町民生活課長)  288ページの次の肌色の仕切り紙ページの次をお願いいたします。  議案第27号、平成30年度真鶴町後期高齢者医療特別会計予算について説明いたします。  第1条は、歳入歳出予算で、歳入歳出予算の総額を1億2,137万2,000円と定めるもので、前年度対比351万5,000円、2.98%の増となっております。  次の289ページをお願いいたします。  第1表歳入歳出予算。  1歳入でございます。  1款1項後期高齢者医療保険料を9,558万3,000円とし、2款使用料及び手数料、1項手数料を2万円とし、3款繰入金、1項他会計繰入金を2,545万6,000円とし、4款諸収入、1項延滞金加算金及び過料を1,000円。2項償還金及び還付加算金を31万円、3項雑入を1,000円とし、5款1項繰越金を1,000円とし、歳入合計を1億2,137万2,000円とするものでございます。  次の290ページをお願いいたします。  2歳出です。  1款総務費、1項総務管理費を84万1,000円とし、2款分担金及び負担金、1項広域連合負担金を1億2,019万8,000円とし、3款諸支出金、1項償還金及び還付加算金を31万円、2項諸支出金を1,000円、3項繰出金を1,000円とし、4款1項予備費を2万1,000円とし、歳出合計を1億2,137万2,000円とするものでございます。  296ページをお願いいたします。  事項別明細書、2歳入です。  1款1項後期高齢者医療保険料、予算額9,558万3,000円、前年度比445万3,000円の増。  1目後期高齢者医療保険料の説明欄、現年分の9,528万3,000円は、広域連合が給付費をもとに算出した保険料で、被保険者見込み数は1,470人で計上しております。滞納繰越分30万円は、前年度同額で、実績等をもとに見込んだものでございます。  2款使用料及び手数料、1項手数料、予算額2万円。  1目徴収手数料の説明欄、督促手数料で、実績から見込んだものでございます。  3款繰入金、1項他会計繰入金、予算額2,545万6,000円、前年度比93万8,000円の減。  1目一般会計繰入金の説明欄、01001保健基盤安定制度拠出金は、低所得者の保険税軽減分で、広域連合が算出した額を計上したものでございます。  02002事務経費繰入金84万2,000円は、保険料徴収事務に係る事務経費を繰り入れるものでございます。  4款諸収入、1項延滞金加算金及び過料、予算額1,000円。前年度同額、科目設定で、延滞金でございます。  2項償還金及び還付加算金、予算額31万円、前年度同額は、説明欄01001保険料還付金30万円。02002還付加算金1万円。ともに、過去の実績から見込んだものでございます。  3項雑入、予算額1,000円、前年度同額は、科目設定でございます。  5款1項繰越金、予算額1,000円、前年度同額、科目設定でございます。  次のページをお願いいたします。  3歳出。  1款総務費、1項総務管理費、予算額84万1,000円、前年度比10万2,000円の減。説明欄、上の白丸、一般経費の主なものは、神奈川県町村情報システム共同事業組合負担金、次の白丸、徴収費は、納付書の作成、発送に伴うものでございます。  2款分担金及び負担金、1項広域連合負担金、予算額1億2,019万8,000円。前年度比361万7,000円の増は、1目広域連合分賦金で、説明欄の1910負担金のうち、保険料等負担金は町に納付された保険料を広域連合に納付するものでございます。  保険基盤安定制度拠出金は、低所得者の保険税軽減分を広域連合に納付するもので、広域連合が算出した額を計上しております。  3款諸支出金、1項償還金及び還付加算金、予算額31万円、前年度同額。  1目保険料還付金と、2目還付加算金は、ともに歳入同様、実績をもとに見込んだものでございます。  2項諸支出金、予算額1,000円。前年度同額、科目設定。  次のページをお願いします。  3項繰出金、予算額1,000円。前年度同額。一般会計繰出金で、事務費確定後の精算金を一般会計へ繰り出すための科目設定でございます。  4款1項予備費、予算額2万1,000円。前年度同額でございます。 ○(議長)  これをもって、提案理由の説明を終わります。 ○(議長)  これより、本案に対する質疑に入ります。 ○(議長)  質疑がないようですから、これをもって質疑を終わります。 ○(議長)  お諮りいたします。 ○(議長)  ただいま、議題となっております議案第27号については、予算審査特別委員会に付託いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。              (「異議なし」の声あり) ○(議長)  異議なしと認めます。 ○(議長)  よって、議案第27号については、予算審査特別委員会に付託することに決しました。 ○(議長)  日程第8、議案第28号「平成30年度真鶴町水道事業会計予算」を議題とします。 ○(議長)  本案について、提出者に提案理由の説明を求めます。 ○(町長)  議案第28号は平成30年度真鶴町水道事業会計予算についてであります。  本案は、先に報告しました平成30年度真鶴町施政方針に基づくものでありますので、これをもって提案理由にかえさせていただきます。  内容の詳細につきましては、担当課長が説明いたしますので、よろしく御審議の上、御賛同いただきますようお願い申し上げます。 ○(議長)  内容説明を担当課長に求めます。 ○(まちづくり課長)  議案第28号です。302ページの次の深緑色の仕切り紙の次をお願いいたします。  議案第28号は平成30年度真鶴町水道事業会計予算であります。  第2条の業務の予定量は、第1号の給水戸数が3,730戸で、前年度比8戸の減。第2号の年間給水量は109万2,000立方メートルで、前年度比1万5,000立方メートルの減。第3号の一日平均給水量は2,992立方メートルで、前年度比41立方メートルの減。第4号の主要な建設改良事業費は前年度対比1,477万2,000円増の6,780万円と定めました。  第3条は、収益的収入及び支出です。  収入の第1款水道事業収益は、第1項営業収益で2億2,979万5,000円。第2項の営業外収益で1,525万4,000円で、第1款の総額を2億4,504万9,000円とするもので、前年度比440万円の減で、率では1.76%の減です。  支出の第1款水道事業費用は、第1項の営業費用で1億9,071万2,000円。第2項の営業外費用で2,042万円で、第3項の予備費で517万円、第1款の総額を2億1,164万9,000円とするもので、前年度比640万9,000円の減、率では2.94%の減でございます。  第4条は、資本的収入及び支出です。  収入の第1款資本的収入は、第1項の企業債で6,330万円、第1款の総額を6,330万円とするもので、前年度比1,100万円の増、率では21.03%の増です。  支出の第1款資本的支出は、第1項建設改良費で6,817万7,000円。第2項の企業債償還金で7,089万6,000円。第3項の他会計長期借入金償還金で700万円で、第1款の総額を1億4,607万3,000円とするもので、前年度比1,633万5,000円の増、率では12.59%の増でございます。  少し上にお戻りいただきまして、今回の予算に伴いまして、第4条の資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額8,277万3,000円は、当年度分消費税資本的収支調整額505万円と、当年度分損益勘定留保資金5,655万4,000円と、当年度利益剰余金処分額2,116万9,000円で補填するものでございます。  おめくりいただきまして、裏面をお願いいたします。  第5条は、企業債でございます。  起債の目的は、上水道整備事業で、限度額を6,330万円と定めるものです。起債の方法、利率、償還の方法については、記載のとおりです。  第6条は一時借入金で、限度額を5,000万円と定めるものです。  第7条は、議会の議決を経なければ流用することができない経費で、第1号の職員給与費を2,425万6,000円、第2号の交際費を3万円と規定したものです。  第8条は、たな卸資産の購入限度額で205万1,000円と定めるものでございます。  303ページをお願いします。  収益的収入及び支出の収入です。  収入の第1款水道事業収益は、第1項営業収益、1目給水収益で2億2,902万3,000円、2目受託工事収益で60万1,000円、3目その他営業収益で17万1,000円で、1項営業収益の合計を2億2,979万5,000円とするもの。  第2項の営業外収益、1目受取利息及び配当金で1,000円、2目加入金248万4,000円、3目雑収益45万4,000円、4目長期前受金戻入1,189万円、5目他会計補助金42万5,000円で、営業外収益の合計を1,525万4,000円。第1款の総額を、2億4,504万9,000円とするものでございます。  304ページをお願いします。  支出です。  第1款水道事業費用は、第1項の営業費用、1目原水配水及び給水費で1億574万1,000円、2目受託工事費で57万1,000円、3目総係費で1,574万2,000円、4目減価償却費で6,725万4,000円、5目資産減耗費は119万円、6目その他営業費用で21万4,000円で、第1項営業費用の合計を1億9,071万2,000円とするもの。  2項の営業外費用、1目支払利子1,534万8,000円、2目雑支出1,000円、3目の消費税507万1,000円で、営業外費用の合計を2,042万円とするもの。  3項の予備費、1目予備費で51万7,000円、第3項の合計を同額とするもので、第1款水道事業費用の総額を2億1,164万9,000円とするものでございます。  305ページをお願いいたします。  資本的収入及び支出の収入でございます。  第1款資本的収入、第1項の企業債、1目企業債で6,330万円。第1項企業債及び第1款の資本的収入の総額を同額とするものでございます。  306ページをお願いいたします。  支出です。  第1款資本的支出は、第1項建設改良費、1目配水設備工事費で6,708万円。  2目メーター費109万7,000円で、1項の総額を6,817万7,000円とするもの。  2項企業債償還金で7,089万6,000円で、2項企業債償還金の総額を同額とするもの。  3項他会計長期借入金償還金、1目他会計長期借入金償還金700万円で、3項他会計長期借入金償還金を同額とし、1款資本的支出の総額を1億4,607万3,000円とするものでございます。  それでは、318、319ページをお願いいたします。
     これより、平成30年度真鶴町水道事業会計予算の明細書について、説明をさせていただきます。  収益的収入及び支出の収入です。  1款水道事業収益、1項営業収益、1目給水収益は2億2,902万3,000円で、前年度比438万3,000円の減です。  節の水道使用量は、前年度までの実績を踏まえ、ほぼ横ばいの給水戸数推計として措置をいたしました。現在の給水戸数に本年度減少見込み戸数を8戸とし、年度末の給水栓の見込み戸数を3,730戸としました。  その内訳は、口径の13ミリが3,166戸で、1億3,266万9,000円。20ミリが462戸で4,332万1,000円。25ミリが71戸で2,190万8,000円。40ミリが20戸で2,304万9,000円。50ミリが10戸で634万4,000円。100ミリが1戸で173万2,000円の合計3,730戸で2億2,902万3,000円の水道使用量を見込んだものでございます。なお、全体的に1戸当たりの使用水量は減少しているために、比例して料金も減額となっております。  2目受託工事収益は、60万1,000円で、前年同額。節の新設工事収益60万円は、30件の新設敷設替給水工事収益を見込んだものです。修繕工事収益の1,000円は給水装置等の修繕代で、前年同額で科目設定でございます。  3目その他営業収益は17万1,000円で、前年同額。節の材料売却収益はひと月当たり8,000円の12か月分を措置したもの。手数料は、設計審査及び完成検査の手数料、工事事業者の新規指定再交付手数料となっております。  2項営業外収益、1目受取利息及び配当金は1,000円で前年同額。節の預金利子は普通預金利子となっております。  2目加入金は248万4,000円で、前年度比21万6,000円の減で、節の水道利用加入金は、新規での給水に伴う加入金となっております。  3目雑収益は45万4,000円で、前年度比2万4,000円の増、節の不用品売却益1,000円は、スクラップ等の売却益で前年同額。  雑収益45万3,000円は、前年度比2万4,000円の増で、水道使用料の徴収事務に係る費用と、福島第一原発事故に伴う損害賠償金の水質検査費用及び審査申請等の用紙代を措置したものでございます。  4目長期前受金戻入1,189万円は、説明欄、補助金等減価償却費繰延収益化分を措置したもの。  5目他会計補助金42万5,000円は、地方公営業務の職員に係る児童手当に要する経費の繰入分でございます。  次の320ページ、321ページをお願いいたします。  支出です。  1款水道事業費用、1項営業費用、1目原水配水及び給水費は、1億574万1,000円で、前年度比803万6,000円の増でございます。節の給料626万2,000円と職員手当等426万6,000円、二つ飛んで共済費の185万5,000円は、職員2名分の人件費で、合計で前年度対比12万3,000円の増となっております。賞与引当金繰入額も職員2名分を措置したものです。  賃金12万円は、年末年始の漏水等に対応するための指定工事店の待機料で、1日1万円で2社を1組として、12月29日から1月3日までの6日間分を措置したもので、前年同額です。  旅費1万4,000円は普通旅費で、前年比2,000円の増です。  備消耗品費15万7,000円は、前年度同額。トラック2台分のタイヤ交換代と工具等の購入代です。  燃料費17万2,000円は、前年度同額でガソリン代です。  光熱水費26万4,000円は、前年度比6万円の増額で、水源地及び配水池の電気料で、実績を踏まえ見込んだものです。  印刷製本費1万1,000円は前年同額で、工事図面等の印刷代です。  委託料1,540万円は、前年度比745万6,000円の増です。主な内容は、上水道事業基本計画策定業務委託648万円。この計画策定につきましては、重要なライフラインである水道を将来にわたって安全に快適に使っていただくための指針となるものです。  現在の基本計画は、平成21年度を初年度とし、平成30年度までとなっており、今回の策定業務は今後10年をめどに将来見通しを分析、評価し、今後の目指すべき新たな指針や具体的な施策を示すため、地域特性を踏まえた計画を策定するものです。  次に、自家用電気設備保安委託32万6,000円。水質検査委託162万円。計量法による計量機取りかえ委託が152万5,000円。緊急遮断弁及び入水調整弁の点検等委託料が65万2,000円。また、毎月の水道メーター検針の委託料として321万円となっております。  動力費1,308万円は、前年度比12万円の増額で、施設の電気代でございます。  修繕費565万9,000円は、前年度比282万円の増額で、主な内容は、緊急漏水や施設の修繕となっております。  薬品費36万2,000円は、在庫との兼ね合いから2,000円の減となっております。  通信運搬費127万3,000円は前年同額で、水道施設の遠方監視制御設備装置の電話回線使用料で、湯河原局10回線と小田原局1回線を合わせた11回線分でございます。  受水費5,518万8,000円は、湯河原町からの受水に対する費用で、前年同額で、これについては湯河原町との協議書によるものでございます。  原材料費28万円は前年同額で、漏水時に使用する貯蔵品を執行した場合の材料費でございます。  路面復旧費3万円は、前年同額で、県道等の漏水修理の際の道路舗装等に係る事務費を計上したものです。  使用料及び賃借料26万9,000円は前年同額で、江之浦の水道施設使用料と配水管等敷設工事の設計のための積算システムの借上料でございます。  公課金10万4,000円は、前年度比4,000円の増額で、江之浦水源地に係る国有資産等所在市町村交付金と車両の重量税を見込んだものでございます。  次に、322ページ、323ページをお願いいたします。  節の保険料19万5,000円は、前年度比1万2,000円の増額で、車両2台の任意自動車保険と自賠責保険、検針員の傷害保険料、上水道管施設の賠償責任保険料及び江之浦水源地の建物災害保険料です。  2目受託工事費57万1,000円は、前年同額。節の修繕料は、前年同額で科目設定でございます。  原材料費57万円は前年同額で、新設・修繕等に係る材料費で、新設工事収益と同じ30件で積算をしております。  3目の総係費1,574万2,000円は、前年度比651万9,000円の減で、節の給料630万4,000円、職員手当等248万5,000円と、一つ飛びまして、共済費164万8,000円は、職員2名分の人件費で、合計で前年度比506万6,000円の減となっております。これにつきましては、職員1名の減員分となっております。賞与引当金繰入額も職員2名分を措置したものです。  旅費2万7,000円は、前年度比4,000円の増額で、普通旅費です。  交際費3万円は、前年度と同額で、江之浦水源地への道路使用謝礼及び送水管の占用に対する占用料です。  備消耗品費11万2,000円は、前年同額。事務用品消耗品の購入費です。  印刷製本費62万円は、前年同額、水道料金の納付書等の印刷代です。  手数料34万8,000円は、前年度比1,000円の増額で、指定金融口座振替手数料と残高証明交付手数料を措置しております。  委託料73万6,000円は、前年度比67万2,000円の減で、水道事業管理システムの入れかえによる保守料の減と、決算業務委託の減によるものです。  通信運搬費82万円は前年同額で、納付書の郵送代です。  使用料及び賃借料145万5,000円は、前年度比63万1,000円の減で、上下水道料金システムや検針員の管理システム等のソフトウエア及びハードウエアのレンタル料です。  貸倒引当金繰入額50万円は、平成31年度の貸し倒れ見込み額を措置したものでございます。  4目減価償却費6,725万4,000円、前年度比129万5,000円の増で、建物減価償却費は6件で180万1,000円で、前年度比7,000円の減。  構築物減価償却費は200件で、前年度比84万9,000円の増の5,499万2,000円。  機械及び装置減価償却費が39件で、前年度比8万3,000円の減でございます。  車両及び運搬具減価償却費は、車両1台分でございます。  工具器具及び備品減価償却費は1件で、公営企業会計のパソコン2台分です。  5目の資産減耗費は119万円で、当年度の施設整備に伴う固定資産の除却分です。  6目その他営業費用は21万4,000円で、前年度比617万5,000円の減となっており、節の材料売却原価130万3,000円は、給水に対する払い下げ材料代で、前年度と同額です。  負担金9万1,000円は、前年度比617万5,000円の減となっており、湯河原町からの受水に伴う水道事業債の負担金の減となっており、そのほかに日本水道協会等2団体の負担金が9万1,000円で前年同額です。  雑支出2万円で前年度と同額で、書籍代の購入代です。  次の324、325ページをお願いいたします。  2項営業外費用、1目支払利子は1,534万8,000円、前年度比147万3,000円の減です。  節の企業債利息1,511万2,000円は、前年度比140万3,000円の減で、内訳は記載のとおり財務省財政融資資金ほか、2団体の計51件です。  一時借入金利息23万6,000円は、前年度比7万円の減で、説明欄、一時借入金利息2万6,000円は、工事請負費等の支払いのための借り入れを2,000万円を予定し、利率0.8%の58日間と見込んだものでございます。他会計からの長期借入金に対する利息は21万円です。  2目雑支出1,000円は前年と同額で、節の不用品売却原価で科目設定です。  3目の消費税507万1,000円は、前年度比181万8,000円の減で、実績見込みにより措置したものです。  3項予備費、1目予備費は51万7,000円で、予見しがたい予算の不足に充てるため、措置をしました。  次に326ページ、327ページをお願いいたします。  資本的収入及び支出です。  収入です。  1款資本的収入、1項1目企業債6,330万円は、前年度比で1,100万円の増で、予定工事の関係で起債をするものでございます。  328ページ、329ページをお願いいたします。  支出です。  1款資本的支出、1項建設改良費、1目配水設備工事費6,708万円は、前年度比1,477万2,000円の増です。  内容は節の工事請負費、棚子下水源等遠方監視制御装置改修工事及び道路事業とあわせて行う配水管敷設工事となっており、節の委託料は水道管理システム構築業務を委託するものです。  2目メーター費109万7,000円は、前年度比9万9,000円の減で、水道メーターの購入費です。  2項1目企業債償還金7,089万6,000円は、前年度比466万2,000円の増で、節の元金償還金の内訳は、財務省財政融資金ほか2団体46件分で5件の増となっております。  3項1目他会計長期借入金償還金700万円は、前年度比300万円の減となっております。  議案の第28号の第2条部分でございます。  第2条の第4項の主要な建設改良事業費、私、6,780万円と申してしまいました。6,708万円に訂正をお願いいたします。 ○(議長)  これをもって提案理由の説明を終わります。 ○(議長)  これより本案に対する質疑に入ります。 ○1番議員(青木 健)  まず、基本的なことをお伺いします。  一般住宅1戸当たりの月平均の使用量、これはどのぐらいになりますか。  続きまして、まず、基本的なこと。有収率、これはどのぐらいあります。今現在、直近でいいですから。 ○(まちづくり課長)  平成28年度の決算で、有収率で、平成28年度、83.02%でございます。 ○1番議員(青木 健)  83.02%というのは、今までからすると、有収率は上がってきているという解釈でよろしいんですか。 ○(まちづくり課長)  今、私の手元にある資料は、平成27年と平成28年の比較でございまして、平成27年で83.01、平成28年で、今申し上げた83.02ですので、0.01ポイント上がっているという計算になるかと思います。 ○(まちづくり課長)  青木議員の1問目の御質問でございます。  1戸当たりの平均13ミリで、3,492円でございます。 ○1番議員(青木 健)  月当たりの立米数、トン数を知りたい。金額でなくて。  次の質問。  町内の管網図があろうかと思うんですけども、この水道の管網図の延長距離。そして、その中に、ダクタイル鋳鉄管から石綿セメント管まで、それぞれの項目があろうかと思うんだけども、これについて、答えられる範囲で答えてください。 ○(まちづくり課長)  真鶴町の管路の延長、導水管、送水管、排水管合計で5万8,572メートルと。その内訳につきましては、手元に資料がございませんので、今はわかりかねます。  続けてよろしいでしょうか。  先ほどの青木議員の1問目の質問でございます。  水量、1日2,992立米。月で8万9,760立米。  失礼しました。少々お待ちください。 ○(副町長)  後ではっきりした数字を報告させてもらいますけども、普通の平均4人世帯ぐらいですね。25トンから30トン、立米ぐらいの量だと思っています。 ○1番議員(青木 健)  後ほど、今、副町長が答えたのは大体平均だろうというふうに思いますけれども、正確な数字は担当所管でしっかりと押さえてもらいたいと、こう思います。  それから、一番心配、危惧しているところは、町内の中の一番弱いところの石綿セメント管が、まだあるのかないのか。その点をお答えください。 ○(まちづくり課長)  石綿セメント管はまだございます。 ○1番議員(青木 健)  延長でどのぐらいあります。
    ○(まちづくり課長)  手元に資料がございませんので、石綿管の延長については、今、わかりません。 ○1番議員(青木 健)  こういう問題につきましては、今後の中で、特に管網図があれば大体の予測はつこうと思いますから、それを随時事業として計画を段階的にやっていく考えがあるのかどうか、お答えください。 ○(まちづくり課長)  石綿管等の敷設がえにつきましては、道路工事、あるいは下水道工事に合わせて、今、やっておるところではございます。何分お金がかかることですので、財政面とも相談をしながら、進めていきたいと考えております。 ○(企画調整課長)  12月の議会でお認めいただきました真鶴町過疎地域自立促進計画の中に、上水道施設の整備も今後やっていくということで、計画位置づけておりますので、具体な計画ができた時点で、また、その辺はお話ししていこうと考えております。 ○1番議員(青木 健)  真鶴町は、今まで地下に埋設されるような水道工事、下水道工事というものは、道路整備に合わせて事業を展開してきているというのは重々承知しております。  ただ、石綿セメント管。一朝有事のときには一番の漏れる箇所である。生活に一番響いてしまう。こういう箇所から早く整備をしていただきたい、こう思うわけでございます。  今、企画調整課長からお話があったように、そういった対策費用をしっかりと充実させるように、お願いをしていきたいというふうに思います。  それから、一番大事なところ、321ページ、受水費の5,518万8,000円。湯河原町にお支払いをする責任水量だと思いますけれども、これは今、日量何トンですか。 ○(まちづくり課長)  日量1,400立方メートルでございます。 ○1番議員(青木 健)  一応、日量トンで話させて、1トン1立方メートルですからね、1,400トンだと。  この件については、今後、湯河原町との交渉の中でも、色々と広域の中でお話をしていただくわけで、交渉事をしていただくわけでございますけれども、今現在、日量何トン使われているのか、お話しください。 ○(まちづくり課長)  責任水量でいえば1,400立方メートルですけれども、毎月湯河原町からは使用の水量と費用の請求がございます。  それを見ますと、大体責任水量の6割から7割ぐらいが真鶴で使っている水量でございます。 ○1番議員(青木 健)  今の6割、7割という説明ですと、1,400トンに対して6割だったら840トンだよ。そういう理解でよろしいんですか。 ○(副町長)  1,400トンの量ですけども、季節によってまず違う。夏場と冬場と違う。  あと、曜日によっても違う。  だから、一概に月何トンというのは非常に難しい話であります。多いときもあれば少ないときもあるということで、後ほど資料は出させていただきたい。 ○1番議員(青木 健)  数字的なことはね、私、質問してもだめなんだけど。  私はあくまでも平均的な日量を求めているのであって、今、副町長が言われる夏もあれば冬もある。繁忙期もあれば閑散期もある。  私が求めているのは、あくまでも年間を通した実績を聞いているんであって、夏はね、例えば2,000トン使います。仮にですよ、今、840トンぐらいの計算ですけども。冬は、今の時期になれば少ないという、こういうのもわかります。  だから、あくまでも平均的に見たときに、交渉事でしょうからね、実績で払っているんならば、これ、一番いいんですよ。  これから、皆さん、広域の方々に交渉事をしてもらうわけでございますけれども、この中で一番大事なことは、実績に基づいた量で責任水量を果たせるのかどうなのかということを、事務当局として考えていただきたいと。その点をお話しください。 ○(まちづくり課長)  先ほどの青木議員の御質問で、1,400立方メートルのうちの幾つかというところは、平均で900立方メートルでございます。 ○1番議員(青木 健)  900立方メートルというのが平均であると、それを年間で掛ければ、365日で掛ければ、年間の量が出てくるわけでございます。  それと、あと一つは、有収率の問題もさっき加味していかなければいけないでしょうから、この件も含めて、メーターは二つついているでしょう。湯河原町から送られてくる送水の部分と、真鶴町が受けた受託の部分のメーター機がついているでしょうから、その誤差も多分に出ているでしょうから、その点も含めて、今後の中で十分検討していただきたいと。それに基づけば、町民の立方メートル当たりの負担量が、負担額が変わってくるんではなかろうかと、こういうことを思いますので、ぜひとも、そのような努力をしていただきたいと、こう思って終わります。 ○(議長)  他に質疑がないようですから、これをもって質疑を終わります。 ○(議長)  お諮りいたします。 ○(議長)  ただいま議題となっております議案第28号については、予算審査特別委員会に付託したいと思いますが、これに御異議ありませんか。              (「異議なし」の声あり) ○(議長)  異議なしと認めます。 ○(議長)  よって、議案第28号については、予算審査特別委員会に付託することに決しました。 ○(議長)  お諮りいたします。 ○(議長)  議事の都合により、3月9日から3月15日までの7日間、休会にしたいと思います。これに御異議ありませんか。              (「異議なし」の声あり) ○(議長)  異議なしと認めます。 ○(議長)  よって、3月9日から3月15日までの7日間、休会とすることに決定いたしました。 ○(議長)  以上で、本日の日程は全部終了いたしました。 ○(議長)  本日は、これで散会いたします。なお、16日は、午前9時から本会議を再開いたします。              (散会 午後4時49分)...